8月は中華シリーズを随所に挟みながらやってきたんですが、当然失敗もありました。基本的に覚えてきた料理は当時の手順を振り返りながら、多くのレシピを検証して当てはめ、再現していく方法。あの手順だったらこうだったかなとか、ここで混ぜるなら、先にこれを仕上げておくかみたいに手探りでした。顕著だったのが今回の北京ダック風と、水餃子です。北京ダック風は結論から言えば、脂分が全然足らない。もも肉使ったんですがくどいくらい油が出るのをあの甜麺醤で食べるから美味しいのに、鶏の皮まで残しても旨味半減。もも肉だと甜麺醤の強さに負けちゃうんですよね。食べられはしますけど、北京ダック風にはなりませんでした。包む皮の方も餃子の皮を使ったのですがどうやっても焼くとパリッ、ではなくパキッとなってしまってうまくいきませんでした。薄いのとサイズが小さいので炙っても火が通り過ぎてしまうんです。ただ、味はそれなりでしたが。水餃子は味は問題ないです。湯がくだけですからいいんですが、いろいろな包み方を練習した失敗品処理です。見かけも餃子の形が残ったものや、ワンタンみたいになったものなど様々で、皮の重なった部分の火の通り具合がまちまちでした。どれもがつるんと食べられて美味しいですもんね。作ったことがあっても長年調理しないとこうなるよ、という見本でした。味付けのリカバーは比較的やりやすいけど、素材そのもののリカバーは簡単ではないことを知った料理たちでした。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
店長の本気! 魂の肉うどん!
旨いうどん屋で出てくるやつ作っちゃいました。自分がうどん屋に行ったら「こんな肉うどんを食べたい」という、その名も「魂の肉うどん」。麺は香川県...
始末のレシピ06 余物でチャプチェ風!
あれこれ紹介しなきゃと思って記憶を頼りに、多くのレシピを参考に可能な限り再現をしていく「流離の台所」ですが、肉や野菜の細々とした余物が増える...
[大きな具材] 埼玉県内17号沿い最後の良心 [光るアイデア]
そもそもドライブインのレトロ自販機が衰退してった過程には24h営業のコンビニや飲食店が爆発的に増えたことが背景にあります。だから、歩きやすい...
[海の精あら塩] 旨い塩で、美味いおにぎり握るよ! ①衛生手洗い編
クチコミサイト「monipla」様を通して「海の精株式会社」様の主力商品「海の精あらしお」を検証させていただく運びとなりました。深く御礼申し...
ポテトを楽しもう! 「コンビーフコインポテト」
後編.... ですまないくらい色々ポテト料理ってあるんですけど、今回は「主役はポテト」「コイン」「楽しく」縛りでやっています。光り輝くコイン...
炒米粉(チャオミーフェン)を居酒屋風にしてみた!
ビーフンといえば、ケンミンさんの焼きビーフン、美味しいですよね。あれに負けないやつを作ります。例によって気持ちだけ。日本では今ひとつメジャー...
[マルトモ鰹節屋のだし醤油] だし醤油って何? [教えてiketch!]
麺つゆ、白だし、だし醤油。色々あって、調理も便利になりました。ところでだし醤油って何なのでしょうか? だし醤油とは、醤油をベースにかつおや昆...
昭和レトロなおかずでいこう! 「お弁当」
ネットを眺めていたら「これは」というお弁当画像を発見しました。あぁ、あったあった、あまり、食欲をそそらない誰得のお弁当。でも、こんなのばっか...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts