「鬼は外福は内」なんて声が聞こえて、鬼がマメで退治される節分。邪気を払う目的で行われている行事なのは何となく理解ができますよね。僕が子供の頃にはまだ、「恵方巻」なんて行事食や文化がなくて知ってることといえば、豆で退治した後に年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈るんだってこと。 これは米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからです。でも、美味しいから「いつか40歳になるんだから!」とか馬鹿なこと言って40粒とか食べるわけです。食べすぎると祖母に「腹を壊すからあんまり水を飲まないようにせぇ」って言われた思い出が。さて本題「めざし」です。もちろん「めざし」なんて魚はいません。加工工程で数匹ずつまとめて魚を干すための竹串やワラを目に刺すことが「めざし(目刺)」の由来なんです。竹串やワラを目に通す理由は可食部の損傷が少ないことや作業がしやすいことからきているそうです。目刺(目刺し、めざし)は干物の一種。 カタクチイワシやウルメイワシなどのイワシ類の小魚を塩漬けした後目から下アゴへ竹串やワラを通して数匹ずつ束ね、乾燥させたものです。じゃあ、これを何故「節分の日」に食べるかというと、豆まきと同じ理屈です。イワシは魚に弱いと書きますよね。「卑しく弱い鰯を食べる=悪い気を食べる、転じて『陰気を消し去る』という意味」を持つ行動になるそうです。節分の翌日2月4日は立春で、旧暦では元日に当たりますから新しい年を迎える前の日に(節分)悪い気をなくす、陰気を消し去る、魔よけ、と考えられてきたということなんですね。なるほど深いです。別件、「イワシの頭を木の枝にぶっ刺したあれは何だろう?」と調べてみました。子供の頃何処かでみて不気味に感じ「イワシヘッド(サカナヘッドだったかな?)」と名付けていましたが「柊鰯(ひいらぎいわし)」と呼ぶそうです。魔物(鬼)は臭いものが嫌い(イワシの干物=この場合めざし)、とがったものが怖い(鋭利な枝葉の柊)とされてます。そのため鬼よけのために玄関や軒先に飾り、家への侵入を防ぐんだそうです。やるじゃないか「イワシヘッド」! 僕自身が知ってたこと、知らなかったことがスッキリ片付いてなんか心が軽やかです。もやっとした新年を過ごされた方もここでもう一発邪気払い。美味しいめざしを頬張りながら、ポシティブに鬼と戦っていきましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
本庄児玉町「国産豚もつ使用もつ煮(辛口)を食す
居酒屋料理の定番といえば、もつ煮。じっくりと柔らかく煮込まれたもつや、旨味を吸った野菜にお酒がついつい進みますね。味噌仕立てもあれば、醤油仕...
[世界の台所から] ビールが旨い、カリーヴルストが旨い! [ドイツの屋台料理いくべ]
カリーヴルスト(Currywurst)というのは、香ばしく焼いたソーセージを一口サイズに切り分け、カレー粉とトマトケチャップで和えたベルリン...
150円のサーモン切はしと使いきれなかった大葉
刺身が無性に食べたくなる時がありませんか? 僕はあります。切って加工してあるものは鮮度が悪いか高い。だから、柵で安いの買って自分で切ります。...
こんなお弁当出されたら、午後も頑張れる!
ケチャップライスはお子様に食べやすく、大人もたまに無性に食べたくなる料理ですよね。とはいえ、独り者のおじさんが家で黙ってケチャップライスを作...
[和食月間2024EX] お待たせしました! 元祖ちゃんこ鍋、鳥そっぷだ! [東京都郷土料理]
昨年の「埼玉冬の陣」でマルトモさんの「鰹節屋のだし醤油」と共に紹介したちゃんこ鍋。今回はスタンダードなヤツをいっときましょう。ところで、東京...
喉ごしひんやり、杏仁豆腐はいかが?
滑らかな口当たりと柔らかな杏の香り、冷たい喉越しでお馴染みの「杏仁豆腐」。宮廷料理の最高峰「満漢全席」のトリを飾り王様のデザートとしても供さ...
小松菜と厚揚げのあっさり煮
栄養素もさることながら、その独特の食感が美味しい小松菜を使って副菜を一品作っていきます。相性の良い油揚げとこちらも食感が楽しいしめじで作る「...
[だし強化月間2024] だし職人が考える、鶏ねぎポン酢とは!? [無双(合わせ)だし]
いよいよ10月は「だし強化月間」なんですが、だし料理というと液体ベースの料理ばかりだと思っていませんか? そんなことはありません。今回は「漬...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts