流離ってみんべぇ(紀行文) [流離の調理師(旅情編)] 最終話:梅とわさびで春を待つ [流離ってみんべぇ] 2025年3月17日 ブログ初の「流離ってみんべぇ」長編。「熱海、伊豆、三島、越生」と駆け抜けた「わさび編と梅編」いかがだったでしょうか? カテゴリもコラム、紀行文、レシピ、調理師の検証報告と多岐に渡りご迷惑をおかけしました。知っていたことへの確認と確信、知らなかったことへの憧憬と気づきと短い旅ではありましたが多くの経験を得ました。これら得...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [流離の調理師(旅情編)] 第六話:梅香る、越生梅林へ [流離ってみんべぇ] 2025年3月8日 越生梅林は、埼玉県入間郡越生町にある越辺川沿いに広がる梅林です。水戸偕楽園、熱海梅園と共に「関東三大梅林」の1つとされています。埼玉在住にも関わらず(近隣に住んでいたことがあるにも関わらず)、近くて遠い存在だった「越生梅林」に思い切って足を運びました。ところが、生憎の雨模様、かつ休園日。僕はがっかりしてトボトボ来た道を...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [流離の調理師(旅情編)] 第五話:楽しむ時は子供でいいじゃないか [流離ってみんべぇ] 2025年3月7日 わさびについて熱く語ってまいりました、旅情編わさびの巻一旦締めくくります。実は今回直接熱海、伊豆を目指したわけでなく、元箱根(神奈川県)を経由し、芦ノ湖遊覧船(海賊船)、ロープウェイ(黒卵で有名な大涌谷)などもこっそり楽しんでおりました。思いがけず、埼玉への帰り道、厚木で事故渋滞が発生しておりまして、やむなく中央道を使...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [流離の調理師(旅情編)] 第三話:美味い料理に学ぶこと [流離ってみんべぇ] 2025年3月5日 老舗の旅館の懐石料理や、名店のお膳が美味しいのは当たり前です。大切なのは「何故美味しく感じられたか」だと思います。今回は様々な名店で美味しいお料理をいただきました。一番なのはロケーション。その場所で食べることの価値です。海や夜景が綺麗な場所であることはもちろん、食べる場所、環境、細かく言えば器の色合いや料理をのせている...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [流離の調理師(旅情編)] 第二話:侘び寂び、わさび [流離ってみんべぇ] 2025年3月4日 9:00頃に某インターから圏央道に入り、厚木PAで小休止。大井松田インターで東名高速に乗り換え静岡御殿場方面を目指します。天気は快晴。富士山を視野に入れながら、考えていたことは「今回の旅のテーマ」。前回も触れた通り、静岡県には少なからず因縁があるiketchですから、その機会に恵まれたことに感謝しつつ、神様や仏様がいた...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [流離の調理師(旅情編)] 第一話:わさびを追って、伊豆へ [流離ってみんべぇ] 2025年3月1日 3月です。今月も特にテーマは決めてなかったんですが、絞りました。「梅とわさび」で春を待つ、これでいきます。iketchの大好きな食材「梅とわさび」なんですが、皆さんはいかがですか? 「酸っぱいの苦手なんだよな〜」 「わさびのツーンとするのが嫌〜」 そんな声が聞こえてきます。なるほど、確かにそれは特徴の一つですね。で、他...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [川越街道珍道中] 美味いを求めて川越へ! [武州うどんが食べたい!] 2024年11月11日 本来の目的は「弓削多さんの醤油を手にいれる」だったんですが、川越入りした瞬間に「いや、美味いうどんだろ?」に切り替わった頭で川越街道を直走っていたiketchです。そんなわけで、久しぶりの流離ってみんべぇいってみましょうか。 てなわけで、ウルトラセブンのノリで川越を目指すわけです。 小仙波インターを超えたら今回の目的地...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [夏休み企画] 彩の国醤遊王国! 弓削多醤油さんにお邪魔しました! [彩乃おかってや] 2024年8月15日 はっきり言いましょう。埼玉に住んでて「弓削多醤油」さんを知らない人は「エセ埼玉県民」だと。大正12年(創立100周年!)、弓削多佐重氏によって創設された弓削多醤油さんは長く埼玉の地醤油(という言葉はないかもですが)として、埼玉県民の食文化をになってきました。「商売に羽織りを着せろ」との教えと「醤油は食品なので安心して口...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [食こそ人間の根本!] サイボクさんの美味しい商品は埼玉県民の誇り。 [あれっ、涙が止まらないや...] 2023年12月13日 温めた肉まんをハフハフと頬張りながらサイボクさんのホームページを見ていました。「フィリピンの激戦地から九死に一生を得て戻ったサイボク創業者の故・笹﨑龍雄(氏)は、荒廃した国土を目にし「食こそ人間の根本である」と考え、みずから牧場経営に乗り出す。」ホームページの沿革にあった企業創設の思いです。なんで、こんなに命懸けなんだ...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [彩の国の黄金郷] サイボクに行くべ! [日高市を目指せ!] 2023年12月13日 狭山、入間、川越、所沢(はちょっと遠いか)界隈には住んでいたiketchですが、車で30分くらいならあえて行こうとは思いませんでした。いつだって行けるから。それにサイボクさんの商品は埼玉ならあちこちで取扱があるわけですし、慌てる必要もない、いつでも買えるし食べられる。そう思って埼玉に暮らし26年(ちょっとだけ東京、千葉...iketch