流離のレシピ(調理法)中華 [家系中華 OH YEAH!] 鉄分、コラーゲンたっぷり! 砂肝と鶏皮の野菜炒め! 2024年12月12日 どんどんいきますよ〜 今回のテーマは男が考える「女子飯」、砂肝と鶏皮の野菜炒めをいってみます。女性は貧血気味の人や、お肌気にする方多いと思います。欠けているのはやはり鉄分やコラーゲン。鉄分はレバニラ、ホルモン炒め、コラーゲンは煮魚、ゼリーよせ、煮凝りかな... 普段食べてます? 多分どれも食べないですよね(汗)。厚生労...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [家系中華 OH YEAH!] iketch流、台湾ラーメンであったまろ! [実は名古屋飯] 2024年12月9日 結論「名古屋飯です」。では、また。 冗談です。ちゃんとやりますね。1970年代に名古屋で生まれた台湾ラーメンは、台湾出身の料理人が旅行で訪れた台北の台南料理店で担仔麺(タンツーメン)を食べたのがきっかけで考案されたそうです。担仔麺は、台北や台南のポピュラーな麺料理で、豚肉のそぼろや、えび、香菜などが乗ったラーメンを指し...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [家系中華 OH YEAH!] これぞ町中華、お次は天津麺いきましょ! [西所沢/満洲里(まんちゅうり)] 2024年12月7日 西所沢駅の近くにあるという町中華の名店「満洲里(まんちゅうり)」。もちろん、iketchは行ったこともなく、食べたこともないんですが「ぴあMOOK 埼玉の町中華」に掲載された写真を見て一目惚れしました。「あ〜 これ、絶対美味しいやつだ!」。 たっぷり卵の天津麺! 大人だってこんなの食べたくなる日があるんだ! ラーメンの...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [家系中華 OH YEAH!] 1+1を2にしない? 熱々ニラ玉ラーメンだ! [新宿御苑/北京飯店] 2024年12月5日 怒涛の町中華で畳み掛ける12月なんですが、まさかの連投。今回は「ニラ玉ラーメン」を作っていきましょう。新宿御苑、北京飯店さんから「ニラ玉ラーメン」をお届けします。今回はマイルドチャーハンならぬマイルドスープのお披露目です! iketch特製「マイルドスープ」で「ニラ玉がしっかり美味しい」ラーメンを作っていきましょう。 ...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [家系中華 OH YEAH!] うめぇ、の答えは街にある! ルースーチャーハン [渋谷/兆楽] 2024年12月3日 渋谷というと若い頃もあまりいったことのない町なんですが、美味しい町中華がいろいろあるみたいです。MOOKでいくつかのぞいてみると、iketchの心を鷲掴みにする逸品がありました「渋谷 兆楽」さんのルースーチャーハンです。 これ何かというと、卵チャーハンに青椒肉絲のピーマン抜きをかけたハイブリッド料理なんです。「肉絲炒飯...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [家系中華 OH YEAH!] 流離のレシピ16 町中華の唐揚げ、お蔵出しだ! 2024年12月1日 先月、〇〇に学ぶというのをいくつかやったんですけど、毎回12月は「時短調理月間」じゃつまらないですよね? そこで今回はいろいろな食にまつわるエトセトラを交えながら、インスパイア系家中華を紹介して2024を駆け抜けたいと思いました。「家系中華 OH YEAH!」(ある意味、安定のネーミングセンスだな、これは... )と題...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 「ちゃんとしたにら玉」教えて、iketch! 2024年9月28日 あいよ、がってん承知! 町中華の雄「にら玉」。香ばしいにらの香り、フワトロ卵、コリコリきくらげ、たまりませんよね! iketchが若き日に習ったお店のレシピ。ご飯もお酒もドンと来いなスタンダードをいっときましょうか。 ふわっと、トロッと、シャキッと、コリっと仕上げていきましょう。塩胡椒メインの味付けで本格町中華のにら玉...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [今時の中華] なすのニラ味噌炒め [料理家/今井亮氏] 2024年9月26日 いよいよ秋茄子の季節なんですが、なす好きのiketchは色々とレシピを物色していたわけです。身が締まってきてどろっとしないなすは出来上がりの形も美しく、適度な弾力があって夏にはない美味しさがポイントです。それが活かせる料理は... あったあったありました! 料理家、今井亮氏の「なすのニラ味噌炒め」です。オイスターソース...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 お酒が進むっ、上海風豚肉と魚介の炒め物! 2024年9月25日 そろそろシャンタン(中華調味料)を使い切りたいなと思い、つまみは中華にしてみました。が、思ったより多い(汗)。フライパンに投入した段階で気づき「やっちまったな、おい」な状況でした。ぼんやりとしていた頭はフル回転で動き始め「いや、もうオイスターは使っちゃだめだろう」とか「生姜でアクセントつけるか...」みたいな感じで、自...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 地味だけど、こんなのがいいんだ! いかときゅうりの炒め物 2024年9月10日 日本人ってきゅうりは生とか漬物が多いですよね。でも、中国では炒め物や煮物に積極的に使っています。とはいえ、日本のきゅうりは水分が多く、やはり炒め物なんかに入れるとベチャッとした感が否めません。じゃあ、出る水分を上手に使っていきましょうよ! 水分が出やすいイカ、ほんのちょっとの酒、きゅうりで美味しい中華風の惣菜を一品紹介...iketch