流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [大人の休日] いいんじゃNight? トビウオで一献! [青唐辛子醤油で食す] 2025年8月1日 休みの日にドライブも兼ねてふらりと訪れる角上魚類さん。色々な魚との出会いがとても楽しみ。今回も店先の鮮魚を眺めていたんですが... トビウオが綺麗なんだな〜 「毎度! トビウオ? だったら刺身だね!」 「1本ください!」 「そのままでいい?」 「はい、そのままで!」 安定の取引で極上なやつ手に入れましたよ。¥150。も...iketch
流離の調理師(検証・報告)和食(割烹) [大人の休日] 新潟寺伯港直送! 真鯵を刺身に仕立てる! [埼玉の漁港、角上魚類] 2025年7月25日 掘り出し物しかないトレジャーアイランド、角上魚類(だから、褒めすぎだって)。iketchがあげるハードルをものともせず、新鮮な魚介を関東圏にもたらす奇跡の魚屋。そんな角上魚類さんでまたしても素晴らしい出会いが待っていました。 「新鮮真鯵が¥400、¥400でいいよ! 刺身がうまいよ〜」 とハンドベルをカランコロン! 「...iketch
流離の調理師(検証・報告)和食(割烹) [梅とわさびで春を待つ] OK、肉の日だ! わさびヒレの焼肉でいっぱいやるぜ! 2025年3月29日 今回は「楽しく、美味しく、継続して」というブログテーマから少し離れて、「これ食べるために、日々を頑張る」という趣旨で紹介したいと思います。「黒毛和牛ヒレ肉のわさびのせ」です。どれくらいぶりだかわからないほど、高級牛肉から遠ざかっていたiketchですが、せっかく美味い「わさび」がある以上、こいつを紹介しないわけにはいか...iketch
流離の調理師(検証・報告)和食(割烹)玉露園こんぶ茶委員会 [玉露園お得用梅こんぶ茶] ②梅揃え、そこまでやって委員会!? 「海鮮つみれの先付け」 [流離の調理師] 2025年3月11日 「先付け」とは、あらかじめコース料理の中に組み込まれている一番最初の料理です。「先付け」の由来は懐石料理からきていて、なますやお造りをご飯と汁物の奥側である向こうに付けた物として「向付け」といいます。 その「向付け」より先に出される料理から「先付け」と呼ぶようになったといわれています。懐石料理の派生で会席料理が始まった...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [孤独のグルメ!?] 「なんだか腹が減ったなぁ。」 [いえいえ、流離のグルメです] 2025年2月7日 埼玉県某市での商談を終えた達布岬輿光(たっぷみさきこしみつ/とんでもない名前だな)は、腹を空かせて商店街を流離っていた。最近、魚介を食べてないことに気づいた輿光は、和食でいこうときた道を戻り始めるが、刺身が食べたいという向きでもない。腹はどんどん減ってくるし、今更、肉や麺も食べたくない。困り果てた輿光の目に飛び込んでき...iketch
流離の調理師(検証・報告)和食(割烹) [玉露園こんぶ茶2025] 埼玉県民も納得? 室蘭やきとり [北海道室蘭市郷土料理] 2025年1月17日 さ、いきますか。東松山のライバル紹介第二弾「室蘭やきとり」。もぅ、レモンサワー片手に出来上がってるiketchです。またしても、鶏肉じゃない焼き鳥の参戦です。今回は「豚肩ロース」を使っていきます。それと独特の甘みが特徴的な「タレ」を玉露園こんぶ茶で再現していきます(拍手!)。 さて、室蘭やきとり(むろらんやきとり)は、...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [これで一杯やる幸せ] だしにこだわった、おでん! [大将の八方だし] 2025年1月9日 さてさて、おでんもいくつか紹介してきたんですが、やはり「おでんつゆ」、これが大事だと思うんですよね。特におでんは練り物がいろいろ入るので、長く煮込むと塩味がスープに溶け過ぎます。こんにゃくや厚揚げ、大根、卵とかならいいんですが(味がよく染みるので)、とにかく練り物だとしょっぱい。じゃ、薄味にしとけばというとそう言う問題...iketch
流離のレシピ(調理法)マルトモだし部和食(割烹)玉露園こんぶ茶委員会 [玉露園こんぶ茶2025] 午後の雑煮。[笑う門には福来る] 2025年1月1日 唐突なんですが本来、日常なんて寸断されたものではなく、連続しているものじゃないですか。お正月だからどうとかじゃなく「普通の日常に紛れ込んだ正月というイベントを楽しむ」んだという感覚で毎年過ごしています。普段食べないんだけど、口にすると懐かしさが込み上げてくるあの一品。今回は「玉露園のこんぶ茶」でお正月の定番、お雑煮いっ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間2024EX] やなぎのまいの煮付けと洒落込むブログ [さすが、角上魚類さん] 2024年11月25日 今回は、魚を丸ごと1本使ってだしを引きつつ、調理していきます。魚のおだしで魚が美味いやつです。 ところで、やなぎのまいっていう魚、聞いたことありますか? ふらっと今日角上さんにいったら売り子の方がおすすめしてまして「聞いたことないですね〜 」なんていったら「やなぎの子っていう魚で、下処理してありますから煮魚とか塩焼きな...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間2024EX] で、牡蠣の三杯酢となるわけです。 2024年11月21日 「で」と言われても初っ端から訳が分かりませんが(困惑)、今回の「牡蠣の三杯酢」は前月「だし強化月間2024、あん肝の土佐酢風」のアンサーになります。だし強化ということで、だしを活かした「土佐酢」を紹介したわけなんですが、巷で一般的なのは二杯酢、三杯酢の方。 酢の物を作る時に欠かせないのが、お酢と砂糖、塩や醤油を合わせて...iketch