流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 香ばしい、醤油で決まる「厚揚げの肉巻き」! 2023年1月8日 所沢の串団子や、馬刺しでも紹介した「醤油」。醤油を語るとブログでは語りきれませんのでWikipediaなどで「醤油」を検索してみると面白いですよ。誕生、歴史、種類、発展など多くのことが学べます。日本が世界に誇る調味料です。そんな「醤油」なんですが、普段使いはキッコーマンさんの濃口。わかりやすい味と、料理の種類を選ばない...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) 人日の節句です。七草粥で体健やかに! 2023年1月7日 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)春の七草、なんて子供の頃こんな五七五七七の短歌で覚えました。七草粥は、毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことです。 七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。 そのため、これを食べることで、1年の無病...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [岐阜県] 鶏ちゃんが食べたくなって [郷土料理] 2023年1月5日 子供の頃、親父に連れていってもらった食堂にあった「鶏ちゃん定食」。何とも不思議な響きのある料理名だなと心に残っていました。これまでも書いてきたように自分は愛知県出身でして、まぁ鶏肉の料理だから地元の料理なんだろうな、くらいに思っていました。違うんですね、これが。岐阜県の皆様、申し訳ございませんでした。これ、れっきとした...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) [おせち料理] あけましておめでとうございます [お屠蘇もね!] 2023年1月1日 明けましておめでとうございます。旧年中はご覧いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。それで本日から3日までブログの方はお休みさせていただきます。18歳の頃からお正月に休んだことがないので、社会人人生初の「お正月休み」を満喫させていただきたいと思います(切実)。今回は、「iketch流今年のお...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [除夜の鐘を聴きながら] 年越しそばとおせち料理の最終仕込み 2022年12月31日 退職、無職、ブログ開設(自分の能力の棚卸し)、普通運転免許取得、車購入(人生初の高額買い物)の手続き... 色々ありました。無職になれば暇もあるだろうしと高を括っていたんですが、まぁそうでもない状況が僕らしいな、と振り返る一年でした。さすらいはじめて早7ヶ月ですが、年明けにはいつもの神社へ出かけて、ぼちぼち自分を再起動...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) [おせち料理] 効率とこだわりの駆け引き [仕込み] 2022年12月30日 御節料理(おせちりょうり)は、節会や節句に作られる料理です。節日のうち最も重要なのが正月でなので、正月料理(しょうがつりょうり)を指すようになりました。由来は歳神様に捧げる供物としての料理が「おせち」。「節目の日のための供物」という意味から「御節供(おせちく、おせつく)」と呼ばれたのが語源です。子宝に恵まれるようにとの...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 冬のご馳走、ブリ大根! 2022年12月29日 さて、時短月間ではあるんですが、冬といえば紹介しないわけにはいかない風物詩「ブリ大根」をやっていきましょう。ちょっと作るのにお時間いただきます。「ブリ大根」も色々な作り方のパターンがあるんですが、一番ポピュラーな作り方と美味しい部位で作っていくことにしますね。鮮魚コーナーで兜とかカマという部位が売っています。いわゆるア...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 朝の卵料理03 「なめ茸の卵焼き」 2022年12月28日 朝の卵料理第三弾「なめ茸の卵焼き」の紹介です。結論から言うと、プレーンの卵焼きの上になめ茸をかけてもそんなに変わりません。撤収!... ってダメでしょうから、作りました。卵焼きのえのきソースがけじゃダメですかねぇ... なんかグダグダ言ってますけど、卵焼きにするのには意味があるんです。過去「自家製なめ茸」をご紹介したん...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) やっと入手!? 粒より、カキフライ! 2022年12月27日 去年から、現在に至るまであちこちスーパー探していますけど、牡蠣って安くならないですよね。寒い時期に食べたい筆頭格なんですがちょいと敷居が高いです。とはいっても、スーパーだと年から年中カキフライって売っていますし、やっぱり日本人が好きな海産物なんでしょうね。でも、僕はスーパーさんのカキフライって買わないんです。何故かって...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 朝の卵料理02 「明太子の卵焼き」 2022年12月23日 朝の卵料理第二弾!(本当に僕はシリーズものが好きですね...) 「明太子の卵焼き」を紹介します。早速「たらこだとどうなの?」と来そうなんで言っとくと、全然問題ありません。ただ、味のコントラストというか「明太子の辛さ」と「卵の優しい味わい」の対比が面白い料理ですので、僕は「明太子の卵焼き」の方が好きです。ピリッとしたもの...iketch