流離のレシピ(調理法)麺 郷土料理なんだから、手軽に作りたいぜ! 肉汁うどん! 2025年6月26日 気づきというか、本来肉汁うどんってうち(埼玉県)の郷土料理じゃないですか。日々食べられる簡単な調理方法じゃなきゃダメなんじゃないかと思ったんです。かえしにこだわったり、だしにこだわったりしてきたんですが、どうにも敷居が高い。そのレシピだと、美味しいんだけどすぐに作れない。一般的な家庭で家にかえしなんて置いてないし、作ら...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)麺 これなら気兼ねなく炭水化物もいける? 海老とトマトの冷やしラーメン! 2025年6月18日 熱くなってると無性に食べたくなる冷やし中華。過去にも紹介してきてるんですが、具材を揃えるのが面倒というのがネック。ただでさえ麺をゆがいて、冷やしてって大変なのに... お任せください、簡単で美味しいのいっときましょ! 麺とスープは過去記事「冷やし中華」で検索すれば一発なんですが、暑くなってくると一から作るのも面倒です。...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 かまったま♪ かまったま♪ もぅ かまったまですか〜♪ 2025年6月7日 原曲のタイトルが思い出せないiketchです。吉田のうどん完結編(そもそもシリーズ化してないはずなんですが)となります。 吉田のうどんを現地レベルで前回紹介したわけなんですが、気になったのは麺のコシ。うどんも20年関わってくるとどう仕上げたら美味しいか何となくわかってきます。どうしてもこのコシだけは活かしたい、そう考え...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭)麺 旨い博多ラーメンを作る!(高菜漬け more deep) 2025年5月28日 まぁた、不穏なタイトルをつけてますが... ま、博多ラーメンはいいでしょう。問題は「高菜漬け more deep」。高菜漬けはしょっちゅう買うんですが、そもそも論として、美味しい高菜漬けに出会えた記憶がなかったんです。その... 企業さんが作っている高菜漬けは「なんか違う」というモヤっとした気持ちで食べてきました。知っ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭)玉露園こんぶ茶委員会麺 [玉露園わさびこんぶ茶] 涼味、こぼしなめこぶっかけそばで仕立てる初夏の彩御膳! [玉露園こんぶ茶委員会] 2025年5月13日 さて、「玉露園わさびこんぶ茶」で作る一品を紹介しているわけなんですが、新作「こぼしなめこぶっかけそば」に山菜の炊き込みご飯、みょうがの天ぷらを添えて「初夏の彩御膳(しょかのいろどりごぜん)として紹介させていただきます。見た感じとても豪勢なんですが共通食材も多く、簡単に「お店の見栄えと味」を実現できるようにしました。 え...iketch
彩乃おかってや(埼玉の郷土料理)麺 [彩乃おかってや] つけ麺ったら坂戸だろ、坂戸! [坂戸市名物] 2025年5月3日 そうなんですか? という声が地元からも聞こえてきそうなんですが、iketchも最近知ったんですよね。フードの情報は色々な形で(特に埼玉は)入手してはいるんですがまさかの失態、ごめんなさい、です。 坂戸市(さかどし)は、人口約100000人、都心から40分ほど離れた埼玉県中部に位置しています。高麗川をはじめとする豊かな自...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食麺 [2.2ミリを使いきれ!] キャベツとベーコンのスープパスタ! 2025年5月1日 僕が小学校の頃、給食でソフト麺という奇妙な食べ物がありました。平成後期になると、ソフト麺を作る機械や工場が老朽化し、 さらに給食室の設備が整ってきたことから乾麺を茹でたり冷凍麺を使ったりする方向にシフトする学校が増え、ソフト麺の需要は減っていきました。原料としては小麦粉に塩、それに小麦タンパクというのを加えて製麺するん...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 [ライバル探報!] 気になっていた吉田のうどんを再現するぞ! [山梨県吉田市郷土料理] 2025年4月11日 「吉田のうどん」は強い歯ごたえとコシ、太さのある小麦粉の麺を、味噌や醤油など出汁のきいた汁で食べる富士吉田市周辺の郷土料理です。富士山北麓の富士吉田市は標高700~900mほどの冷涼な気候、火山灰土の地質により昔から稲の栽培には不向きだったため、代わりに小麦、大麦、蕎麦のほか雑穀などを栽培し、合わせて粉物の食文化が進ん...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)麺 桃屋さん、美味しかったです。ごちそうさま! 2025年4月9日 屑野菜でこしらえたかき揚げ(若干焦げ気味)、一応切りたて小口ネギ、生うどん(群馬産)。望み通りの食材ではありませんでしたが、それぞれに心を込めて調理し、出来立ての熱々をいただく。この喜びに感謝。桃屋のつゆを命懸けで作った開発者に感謝。 うどん、そば職人だったiketchが「旨い」と考えるつゆのあり方の一つがこれかもしれ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)麺 桃屋めんつゆで作るちょっと甘めの天ぷらそばとカレーうどん! 2025年4月5日 1920年(大正9年)京橋区南鍛冶町にて産声を上げた「桃屋」さん。当初は「らっきょう」「福神漬け」「鯛味噌」など、ご飯のお供を世に送り出していました。関東大震災、東京大空襲で2度も工場を失いながら不屈の精神で今現在に及ぶ商品を私たちに届けてくれています。 イカの塩辛、梅好み、ご飯ですよ!などなど、皆さんも一度はスーパー...iketch