マルトモさんの小さなサイズの粉末状削りぶし「けずり粉」。「そうだがつお・さば・むろあじ・かつおをブレンドし、豊かな香りと風味が特長です。」とありました。もぅ、そもそもマルトモさんが作る商品なので安心して使えます。検証しませんよ。そんなiketch、普段は申し訳ないのですが自家製「フィッシュパウダー」があるので買いません。ただ、そうだがつお・さば・むろあじ・かつおをブレンドし、豊かな香りと風味とあるじゃないですか、流石に個人で作るのは面倒です。お気づきですか、太字の魚。これ「どうするiketch? 埼玉冬の陣」に登場した「鰹節屋のだし醤油」と同一成分なんですね。これこれ〜!(ニッコリ) 今日は鰹節屋の「けずり粉」で「激辛にら醤油」を作っていきます。普段よく作る「にら醤油」のめっちゃ辛いヤツです。この重厚なベースならちょっとくらい辛味を載せても負けないはず(信じてるぞ... )。ここからが検証です、さぁ、結果は如何に!?
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
始末のレシピ07 第一話「塩こん部下、出社せよ!」
昆布といえば、くらこん(株式会社くらこん、大阪牧方)様と、僕の中で相場は決まっていて、うどん、そば、鍋、一品物、おつまみ、漬物とあらゆる場面...
たまにはジャンクなやつもいこう、美味しい塩ラーメン専用の「グザイ(具材)」!
「元麺屋のiketchは凝った麺料理ばかり家で作って、インスタントとか使わないんでしょ?」とか言われますが、そんなことはありません。紹介して...
マグロカツでいいんじゃな〜い!
夏木マリさんの「Ubereatsで、いいんじゃな〜い」がツボってるiketchです。夏樹さんとか普段でウーバーとか絶対使わなそうなイメージだ...
[マルトモ鰹節屋のだし醤油] どうするiketch? 埼玉冬の陣、じゅわっと旨い親子煮一丁あがり! [頼もしい500ml]
肉汁うどん作ってた時、考えていたんですが「だし取り(だし引き)がいらない」んですよね、「だし醤油」は(当たり前)。これって地味にすごくないで...
さぁ、トンテキだ。
心が躍る、下町のステーキトンテキ。豚(トン)のステーキ(テキ)から名付けられました。ルーツは三重県の四日市市「来来憲(らいらいけん)」で、肉...
始末のレシピ05 お気に召すまま「お好み焼き」!
たまに食べたくなる粉物の代表格、お好み焼き。各地によって呼び名も違えば、使う具材、粉の濃度まで様々でまさに無法地帯ですよね。僕は、逆に安心感...
わかめご飯が香る朝食
大人になると、途端に食べなくなるご飯の筆頭格「わかめご飯」。給食ではお馴染みでしたが、今じゃ、おにぎりか運良く旅館で出会うのみ。そんな「わか...
ブログを地図に見立てると
かつて遊んだドラクエのフィールドみたいだ。お城が見えているんだけど今のレベルじゃいけないとか、アイテムがないから目の前の鍵が開かないとか。レ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
激辛にら醤油
にら1束、豆板醤大1、いりごま大1、マルトモけずり粉大1、キャロライナリーパー小1/2(好みの唐辛子と分量でどうぞ)、だし醤油(醤油100ml、酒50ml、みりん50ml、酢20ml)
1:にらを細かく刻み、タッパに豆板醤、いりごま、キャロライナリーパーをけずり粉と共に入れる
2:だし醤油を手鍋で加熱し、沸騰したら粗熱を取る
3:具材の入ったタッパに注ぎ蓋をし、1日寝かせて、完成