サラリーマン時代にはできなかった当たり前のこと。しみじみとこの瞬間が大事だなぁと感じる日々です。魚焼く時間も惜しんで、何も食べずに飛び出す毎日。焼き魚はまぁそれでもちょくちょくは焼いていたんですが、味噌汁は毎度わかめと乾燥ネギ。しじみと小松菜の味噌汁なんて飲んだのどれくらいぶりなんだろう。きっと多くの方も休みの日は飛び回っているか、ぐったりしてるかのどちらかが多いんじゃないでしょうか。魚やしじみをついばみながら食べるなんて、時間もかかるし面倒臭いってなっちゃいますよね。こうして健康な身体も壊れてしまう。健康を意識してなんて世の中は言うけれど、大事なことは意識しなくても健康が維持されている日常なんだと思います。仕事のストレス、未来への不安... 色々なことが、私たちの生活を蝕んでいます。仕事があるから生活がある、ではなくて大切な日常の中にある社会への関わり方の一つが仕事なんだと思います。そう思って食べたアジの干物はちょっとしょっぱかったです。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[群馬] 自分と向き合いながら... (前編) [ドライブ!]
会社休みの日の歯医者での診療も終わり一息ついたところで、麻酔の効果が消えるのを待ちながらドライブと洒落こもうと思いたちました。それに「ドライ...
武蔵野アベンジャーズ! その男は「I'll be back !」と言った。
前回、検証すると言い放ち立ち去った男、iketch... ついに、奴は帰ってきた! 「KUSHI-KATSU ~AGAIN ver.2~」を...
[玉露園こんぶ茶2025] 午後の雑煮。[笑う門には福来る]
唐突なんですが本来、日常なんて寸断されたものではなく、連続しているものじゃないですか。お正月だからどうとかじゃなく「普通の日常に紛れ込んだ正...
[お残し厳禁! その2] 秋の味覚「柿」の一品、いっときましょうか! 「柿とクリームチーズの塩昆布和え」
板前調理師姐さんに対抗して、だし職人兼マネジャー調理師iketchが「柿」をテーマにチャレンジした果物を使った一品。埼玉も一気に寒さが増して...
[彩乃おかってや] 熊谷ふらい [熊谷市]
熊谷市は、埼玉県の北部にある市。人口は約19万人。北部地域では最大の人口数を誇り、北部の経済の一大拠点であり、特例市(施行時特例市、中核市移...
かぼちゃの煮物がある風景
かぼちゃが安いと、すぐ作ってしまう「かぼちゃの煮物」。収穫は夏なんで、旬は夏? いや、でも、かぼちゃって冬野菜の代名詞。年中スーパーに並んで...
副菜で彩る食卓。インゲンとしらすの炒めもの
副菜も色々紹介してきましたが、今回はインゲンとしらすで炒め物を作っていきます。こういうのもちょっと多めに作って冷蔵庫に入れておけば、寂しい食...
[マルトモ鰹節屋のだし醤油] 実食編! [教えてiketch!]
前回はだし醤油の特徴を検証してみました。面白いですよね、各メーカーさんの個性が見事に現れていました。そこで味の検証はまず「醤油をかけて実食す...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts