さて、本かえしは仕上げたが、若干心が折れたiketch。「だし引き」は今回は許して(泣)ということなので、さっそくズルしていきます。というか、いつもの顆粒「あごだし」なんですけど、これ家で作ると結構手間で、頭と背わた取り除いて、半日置いて、煮出して、アクを取り続けて... と、工程数が多いので、そば一食を作る手間ではなくなるんですよね。また、結構焼きあごはお高いです。別の機会に紹介しますね。ところで「あごだし」は飛び魚からとるだしのことです。九州では「飛び魚」のことを「あご」と呼んでいて、乾燥させてだしに使用します。あごだしは、上品でスッキリとした甘味があり、味が深く、うどん、ラーメンなんかで使います。小魚系なのにエグ味がないスッキリした味わいです。ヤマホの醤油が重い味なのでやや重い「かつおだし」じゃなく、軽い「あごだし」でバランスを取ります。おろしは大根の葉に近い甘い方(本来は根に近い辛い方を使います)を使い、しらすの甘みと合わせます。すだちとわさびと小葱で風味を添えてみます。どうでしょうか? よしっ、旨い! めんつゆ比率は本かえし:あごだしで1:3くらい。そばをたぐったら1/3ほどつゆにつけて食べてみてください(薮そば流ですね)。どっぷりつけるとしょっぱいですよ。旬の味覚なら、冷たいそばでもばっちり美味しい!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
居酒屋の味、鶏皮ポン酢!
居酒屋の定番メニューを紹介しておきましょう。ご存知「鶏皮ポン酢」です。ただ、様々なタイプがあるんですよね。鶏皮を焼くタイプ、茹でるタイプ、揚...
優しい味わい、厚揚げの揚げ出し風みぞれあんかけ
揚げ出し豆腐風お出汁のみぞれあんかけで、一杯やりたいな... そんな思いで揚げ出し豆腐風にアレンジしてみました。レンゲですくってハフハフと....
旬の鰹をささっと食べたい! 「てこね寿司」
お寿司もたまに食べたくなるんですが、切って、握ってと流石に面倒。部屋も狭いと、色々準備するのも大変なんですよね。そこで丼飯を酢飯にかえて、上...
[誕生日だから] 自家製麻婆豆腐でリスタートを祝う [好きなもの食べなよ!]
こんなに長生きするなんて思わなかった。ありがたいことですよね、まして去年は心細い無職で今年はちゃんとした会社の正社員です。人生ってわからない...
真夜中の魚フライ!
僕はあんまり揚げ物は「記事の紹介」や「賄い」以外では作らないし、精力つけたい時しか食べないんですが、ほんとごく稀に食べたくなる時があるんです...
[まだまだ] よだれ鶏(口水鶏:コウシェイヂィ) [いくよ!]
よだれ鶏は、川菜(チョワンツァイ、四川料理)の一つで中国名は口水鶏(コウシェイヂィ)。 茹でた鶏肉に唐辛子や花椒・ラー油の入った辛いタレで食...
[家系中華 OH YEAH!] 流離のレシピ16 町中華の唐揚げ、お蔵出しだ!
先月、〇〇に学ぶというのをいくつかやったんですけど、毎回12月は「時短調理月間」じゃつまらないですよね? そこで今回はいろいろな食にまつわる...
基本の「き」 優しい味わいの茶碗蒸し♪
まぁ、この歳になって「♪」マークとか気持ち悪いだけなんですけど、カジュアルにいきましょうくらいの感覚で考えていただければと思います。居酒屋の...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
しらすおろしそば
そば1束(種類はどれでも大丈夫ですが、海藻、とろろ入りなどは選ばないこと。蕎麦粉の配合率が高いものを使用)、そばつゆ(本かえし30cc、だし90cc)、すだち1/2個、わさび2g、小葱5g、しらす10g、大根おろし40g
1:そばは指定の時間湯がく。そのタイミングに間に合わせるようにそばつゆは冷やしておく
2:そばを湯がいている間にすだち、小葱もカットしておく。大根おろしも作っておくこと
3:ゆでたそばをしっかり滑りとりし、そば皿に盛り付ける。
4:完成後は速やかに食べること。味がえはわさび、すだち、ゆずなどが合います。色々試すのも面白いと思います。