突然、すみません。黒ひげ危機一発っていうゲームご存知ですか? 樽にプラスチックのナイフを刺していって、当たり(というかハズレ)の穴を刺すと人形が飛び出すやつです。実は野菜にもこんな黒ひげ危機一発みたいな野菜があるってご存知ですか? 答えはししとうです。正式名称は獅子唐辛子といってナス科トウガラシ属のトウガラシ甘味種です。緑状態の未熟果を通常食用にしています。基本夏野菜なんですが、冬季には温かい地域やハウスで栽培されたものが出回るため、ほぼ1年通じて食べることができます。焼く、煮る、揚げると調理法もさまざまで注意すべき点は、パンクするのを防ぐために楊枝などで穴を開けて加熱することくらいでしょうか。僕は焼いて焼き物に添えたり、甘辛く煮たりするのが好きです。微かな苦味と、甘味が独特ですよね。ただ、かつてびっくりするくらい辛いのにぶち当たったことがあります。一応、トウガラシなわけですから、そうなんでしょうが、他のは辛くなかったんですよね。不思議に感じて調べると栽培時の土壌の乾燥、高温なんかでなるそうで、今は品種の改良でほぼ市場には出回らなくなっているそうです。特にAI化も進んでますから、自動選別で全部弾いちゃうんでしょうね。それはそれで寂しい気がします。ししとうだから辛くないよ... と見せかけてからのガツンがあったほうが、日々の生活にスパイスを与えてくれると思うんですけどね。余談でした。ししとうの甘辛煮、いってみましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
旬を味わう! 秋刀魚のお刺身
宮城県の気仙沼港には、青森県の八戸沖で獲れたサンマおよそ5トンが到着。記録的な不漁で、初水揚げが1トンにも満たなかった1年前の2021年に比...
珍味なんてのは、ちょっとだから旨いんだ!
たまにスーパーなんかで地方の物産フェアみたいなのやるじゃないですか? あんまり、買いはしないんですけど見てると面白いですよね、色々な商品があ...
魅惑のコーンバター!
さぁさぁ出回ってますよ、とうもろこし! 夜店で食べる焼きとうもろこし... それにビール... はいっ、仕事しましょう。とうもろこしの旬は6...
人日の節句です。七草粥で体健やかに!
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)春の七草、なんて子供の頃こんな五七五七七の短歌で覚えました。七...
美味しい巻き寿司作りましょ!
そろそろしんどくなってきたお寿司シリーズ第四弾、「まぐろすき身の細巻き寿司」です。こちらも仕事でやってきた調理なんですが、いやはやお恥ずかし...
[彩の国埼玉産] すだちだからできること ①すだちおろしぶっかけうどん [すだちを使いきれ!]
「すだちはミカン科の常緑低木ないし中高木。徳島県特産の果物。果実は直径3 - 4センチメートルで、多くは緑色の未熟果が使われて果汁に多くの酸...
幸せという名のフレーバー
自分も飲食業だった手前、上手く休みが取れず普段はインスタントか、缶コーヒー。でも、丁寧に淹れてもらったコーヒーが飲みたい。きっかけは、今も時...
[弓削多醤油 吟醸生しょうゆ] 揚げなすのにんにく醤油 [その実力やいかに!]
まぁ、大袈裟に叫んでますけど結果はわかっていました。「にんにくに負けませんよ、吟醸生しょうゆは」。実は、生かえしを作りたくて、醤遊王国時の鐘...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
ししとうの甘辛煮
ししとう1pc、醤油大1、酒大1、砂糖大1
1:ししとうのヘタをカットし、楊枝の先で1個ずつ穴を開ける
2:サラダ油適量を入れ、中火で炒める。すぐ色がつくので砂糖を入れ絡めて溶かす感じで炒める
3:醤油と酒を加え、軽く煮たったら(アルコールが飛んだら)完成