つぶやいてみんべぇ(コラム) [和食月間2024EX] 結局、和食しか勝たん! [まとめ] 2024年11月30日 もう、結論ありきです。標題通り。和食の国に生まれた幸せを噛み締めた1ヶ月でした。玉露園さん、モニプラ運営局さん、各所名店の皆様方、ご協力、ご指導いただきありがとうございました。収穫はいくつもあるんですが、一番は「手軽にしいたけだし」、これかな。粉末一振りで「THE 和食」に持っていく「玉露園しいたけ茶」にiketch個...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [和食月間2024EX] 初めてなのに懐かしい味、炒り豚 [浅草/水口食堂] 2024年11月29日 やはり、味を言葉で伝えるって難しいですね(汗)。もう、そうとしか言えない美味しさの「浅草水口食堂の炒り豚」を紹介します。レシピをもとに再現して、まず思ったのは「あぁ、白いご飯が欲しい! お酒じゃなくて」でした。酒飲みiketchが「酒と合わせるのではなく、飯を食べたい」と言わしめた一品です。玉ねぎも入っているのに「ごま...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭)居酒屋 [和食月間2024EX] スープが尊い! こだわってみるか、辛もつ鍋! [福岡県博多市郷土料理] 2024年11月28日 さて、名古屋生まれ埼玉県民、九州男児のiketchです(色々大変ですね... )。流離ってます、そりゃもう、人生どうしようかってくらい流離っているんですが、ブレないお蔵出し「iketch流 味噌仕立て辛もつ鍋」満を持しての登場です(拍手をお願いします)。 フライドガーリックが口内で大暴れ! 辛味噌仕立てのスープが痺れる...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [和食月間2024EX] ヒントは素材にあるっ! 豚肉とかぼちゃの含め煮 2024年11月27日 色々紹介してきている「和食月間2024EX」なんですが、今回は「出汁なし」でいきましょう。砂糖も使いません。「えっ、マジ!?」 マジです、本気です。それが今回の「豚肉とかぼちゃの含め煮」なんです。かぼちゃの甘みと豚肉の旨みを煮出して、出汁をとっていくわけです。砂糖を使わないから甘味も自然だし、ご飯も進みます。ね、作り方...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [和食月間2024EX] ちゃんこ鍋spec.2 鳥塩そっぷ! [自力本願] 2024年11月26日 マルトモさんの「鰹節屋のだし醤油」、玉露園さんの「減塩こんぶ茶」「しいたけ茶」にアシストされての「ちゃんこ鍋(寄せ鍋)」。そろそろ本当の意味での自家製「鳥塩そっぷ」いきましょうか! 本当の意味、といったのには理由がありまして、協賛していただいた商品は中々入手難易度が高いんです。「減塩こんぶ茶」は何店かのスーパーで販売を...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間2024EX] やなぎのまいの煮付けと洒落込むブログ [さすが、角上魚類さん] 2024年11月25日 今回は、魚を丸ごと1本使ってだしを引きつつ、調理していきます。魚のおだしで魚が美味いやつです。 ところで、やなぎのまいっていう魚、聞いたことありますか? ふらっと今日角上さんにいったら売り子の方がおすすめしてまして「聞いたことないですね〜 」なんていったら「やなぎの子っていう魚で、下処理してありますから煮魚とか塩焼きな...iketch
流離のレシピ(調理法)マルトモだし部和食(家庭)玉露園こんぶ茶委員会 [和食の日2024EX] お赤飯で祝いましょうか!(後編) [特別献立] 2024年11月24日 お待たせしました。今年の「和食の日特別献立」お品書きです。 お肉関係はエキス(ホタテエキス、ゼラチンなど)以外は一切なしの精進料理風に仕立てました! お赤飯 根菜のすまし汁 炙り味噌田楽 自家製はりはり漬け 以上の4品で勝負します。まず、「根菜のすまし汁」はけんちん汁風に仕立てました。ベースは「マルトモ新だしの素」と「...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)マルトモだし部和食(家庭)玉露園こんぶ茶委員会 [和食の日2024EX] お赤飯で祝いましょうか!(前編) [下準備だ!] 2024年11月23日 栗ご飯、わっぱめしと紹介してきた「和食の日」、今年は豆ご飯「赤飯」でいきましょうか。「古代より赤い色には邪気を祓う力があるとされてきた。例えば墓室の壁画など呪術的なものに辰砂が多く使われ、また、日本神話の賀茂別雷命や比売多多良伊須気余理比売出生の話に丹塗矢(破魔矢の神話的起源)の伝承があることからも窺える。」とWiki...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間2024EX] で、牡蠣の三杯酢となるわけです。 2024年11月21日 「で」と言われても初っ端から訳が分かりませんが(困惑)、今回の「牡蠣の三杯酢」は前月「だし強化月間2024、あん肝の土佐酢風」のアンサーになります。だし強化ということで、だしを活かした「土佐酢」を紹介したわけなんですが、巷で一般的なのは二杯酢、三杯酢の方。 酢の物を作る時に欠かせないのが、お酢と砂糖、塩や醤油を合わせて...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [和食月間2024EX] お、今日は麻婆豆腐じゃないっ! 豆腐のみぞれ煮で一杯 2024年11月20日 流石に朝夕冷え込むようになりました。欲しいですね、温かい一品。なんとかの一つ覚えということでやたらめったら「麻婆豆腐」を紹介するiketchなんですが、豆腐料理は子供の頃から大好きなので。そんなわけで当ブログでもあれこれ紹介してきているんですが(ブログ内豆腐で検索)、今回は簡単にできてご飯にもお酒にも合わせられる「特製...iketch