やはり、味を言葉で伝えるって難しいですね(汗)。もう、そうとしか言えない美味しさの「浅草水口食堂の炒り豚」を紹介します。レシピをもとに再現して、まず思ったのは「あぁ、白いご飯が欲しい! お酒じゃなくて」でした。酒飲みiketchが「酒と合わせるのではなく、飯を食べたい」と言わしめた一品です。玉ねぎも入っているのに「ごまドレレタスではなく、千切りキャベツのマヨネーズ添えが食べたい」とも思ったので、もう、感情の赴くままに作りました。

ただのケチャップ炒めではないのに破綻していない味付けは絶妙といえます。コツもレシピに記したので一緒に覚えて!

浅草にある水口食堂さんに失礼を承知で、「孤独のグルメ」主人公五郎ちゃん風に言うなら「これ、これ、こんなんでいいんですよ」というセリフが出てくる料理です。僕なら「おかずなら、これでしょ」です。ケチャップベースなんですけど、醤油やカレーの影が見え隠れし、柔らかい豚肉と適度なシャキシャキ感を持った玉ねぎが必ず、白飯を美味しくしてくれます。なんだろう、野球に例えましょうか。フォアボールやスクイズで地味にランナーを進めて、点数を稼ぐような試合運び、守備はといえばホームランを打たれることもなく、淡々とランナーを潰して無失点に抑える感じ。派手さは全くないのに、相手に出塁も許しているのに無失点、4対0で試合に勝っちゃうような試合運び。職人芸が光るというか、わかってて、この味で勝負している感をすごく感じました。

絶対美味しいという要素を重ねると(最高の食材、最高の器材、最高の料理人とかっていうのを揃えた大層な料理)、大概失敗(破綻)します。でも、それがないのは材料ももちろんなんですが、調味料配分の的確さだと思うんです。給食のメニューに似ています。これ(炒り豚)を食べたことがある人なら、お昼ご飯や夕飯に迷ったら、結局、ここに帰ってくるような説得力があるんですね。「あそこのアレでいいか!」みたいな。ネットで見かけたレシピを、もう少しわかりやすく、材料数も抑えて、かつ家でも作れるように再現してみました。

和食です。ご飯がしみじみ美味しいんです。昭和生まれならわかる、ナポリタンで白飯を食べるような安心感です。こういう料理こそ「無くなっちゃいけない、誰かが引き継いでいかなきゃいけない」と切に思います。だから、ここにレシピを記しましたよ! 筑前煮やうな丼って、だれが考えたかわからない料理なのに、間違いなく日本食って胸張れるじゃないですか? 「炒り豚」も同じ匂いがします。後何十年もたって和食のレパートリーに残る料理だと思うんです。大切にしたい「白いご飯を美味しくする料理」。

豚肉のケチャップ炒め≠炒り豚という公式。このレシピで作って欲しい!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事