流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 久しぶりに、冷たい小鉢でも。「タコとトマトのピリ辛和え」 2022年8月17日 たこ焼屋さんが困るほど値段が高騰しているたこなんですが、調べてみると2017年位から100g、¥300を越え始め、2022年現在は100g、¥390が相場です。確かに手に取ると明らかに「高いなぁ」と思います。理由は漁獲量が増えたこと。アメリカ人と海外の一部の人ってたこ嫌がって食べないのに、最近では栄養価が注目されて消費...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 市販の唐揚げを旨くする02! 「特製味ネギ(かつお梅)」 2022年8月16日 小出しにしていこうと思っていた「特製味ネギ」。タコの唐揚げが安いじゃないですか! こうなったらこれに合うやつを紹介するしかないっ(使命感)! というわけで「特製味ネギ(かつお梅)の紹介です。今回は「かつお粉」を覚えてください。大丈夫、鰹節小パック3袋をテフロンのフライパンで油を引かずに炒るだけです。そのまま鰹節を使って...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) おつまみに! す◯家さんの、アレ!? 2022年8月12日 す◯家さんの「ニンニクの芽牛丼」って美味しいですよね。牛丼とかあんまりトッピングしたの食べないんですけど、「ニンニクの芽牛丼」はよくオーダーする牛丼です。あの上に乗っている「ニンニクの芽の炒めたやつが美味しいんです。ところが、期間限定のメニューなのか、しばらくするとなくなっちゃいますよね。あれ、年から年中好きな時に食べ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 程よい甘さの「さつまいも炊き込みご飯」 2022年8月10日 ちょっと残っていたさつまいも。焼き芋やお菓子にするには足りなさそう。かといって料理で用いるにしても微妙に量が足りない。じゃあ、季節には早いけど炊き込みご飯にしてみるかということでの「さつまいも炊き込みご飯」です。さつまいも自体が結構甘かったので、少量の1人前で炊いてみて上手くいきました。ほんのり甘くて美味しい。甘さが強...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 市販の唐揚げを旨くする01! 「特製味ネギ(ポン酢胡椒)」 2022年8月7日 どうしても、料理を作るのが辛い時ありますよね? いいんです、あってますよそれで! でも、パックのままの惣菜じゃ苦しいからとりあえず皿に移し替える、がんばってますね! よし、その勢いで「切って混ぜるだけの特製味ネギ」作ってみましょう。はい、もう自分の料理です。今日は唐揚げや竜田揚げに相性の良い「特製味ネギ」を紹介します。...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 美味しい昆布豆を作りましょう! 2022年8月2日 お惣菜コーナーにある、五目豆、ひじき豆、昆布豆... どれも食卓にちょっと彩りを与えてくれる存在ですよね。これも大豆の水戻しからやると大変ですし、そこまで根性入れるおかずでもないと思うのでパパッと我が家流というか、自分流の副菜が作れたら楽しいというスタンスでやっていきます。ですから、大豆も安売りしていた水煮¥98を遠慮...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) お待たせ、「ブリの照り焼き」いってみようか! 2022年8月2日 ブリの切り身もなんかあちこちのスーパー、お値段が張りまして... 「ちょっと買うか!」とはなりませんでした。粘って粘って、2切れ¥200! 「よっしゃ、買いだ!」赤札の貼られた天然ブリの切り身を鬼の形相でゲット(まるで不審者)し、ホクホクで会計へ。甘辛いたれで香ばしく焼き上げたブリの照り焼き、たまりませんよね。啄みなが...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 流離のレシピ05 赤だしで作る「名古屋の豚汁」 2022年8月1日 スーパーを覗いてみると、味噌のコーナーがとても充実していることに驚かされます。子供の頃の地元なんて、基本的に名古屋の商品がほとんど。地方の商品があまり手に入ることはなく、それが当たり前でした。今はといえば、ネット通販はともかく埼玉にいても各地の調味料や食材が簡単に手に入ってありがたいですよね。調味料を見ているだけでワク...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) お好きな味噌で! 豚ロース味噌漬け 2022年7月31日 漬け込み料理が好きな、iketchです。唐揚げ肉、魚、南蛮漬けなどなど、しっかり漬け込んでおきさえすれば美味しいおかずってたくさんありますよね。何がいいかっていうと、とにかく自分のやりたいような味付けにできるってことです。さっと漬け込んで風味を楽しむもよし、しっかり漬け込んで濃厚な味に舌鼓を打つもよし。漬け込んだお肉、...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 給食のアレ! 浦上そぼろ [長崎県郷土料理] 2022年7月31日 子供の頃、好きだった給食のおかずに「浦上そぼろ」がありました。当然、当時は名前なんて知りません。祖母も似たようなものを作ってくれていたので、多分、どこにでもある料理なんだと思い、あえて名称を尋ねたりしませんでした。なんとなく美味しい、というと長崎県の人に怒られるかもしれませんが、長崎浦上の歴史ある郷土料理なんです。お昼...iketch