暑いと食べたくなるものは冷たさを感じるものと、辛さを感じるもの。僕は麺類をやってましたから、夏は冷たいうどん、そばの繁盛期でした。でも、この暑いのにカレーうどんなんて... と思う方がいらっしゃるかもしれませんがコンスタントに出るんですよ、しかも、お昼とか。ビジネスマンはあまり見ませんが、作業員の方とか、警備員の方とか結構注文いただきました。汗ふきながら、ご飯と一緒に召し上がっている。なんとなく、僕は気持ちわかるんですよね、活力をもらえるというか、デトックスされるというか... よっしゃ、これ食って午後も頑張るか! みたいな感じです。大丈夫、あってますよ! 僕も無性に食べたくなる時があるんですよね「カレーうどん」。カレーうどんは明治時代に和洋折衷料理の一つとして、初期の頃に完成しました。醤油や鰹で引いた出し汁にカレー粉を入れてのばし、とろみをつけてうどんにかけた料理で、当時人気だったカレーライスを追いかける形で誕生したそうです。東京早稲田にあった「三朝庵」(閉店)とする説と大阪谷町にあった「東京そば」(現東京目黒「朝松庵」)とする説があるようです。いずれにしても、日本古来のうどん、そばのスタイルから逸脱した斬新な料理に当時の人々も戸惑いと驚きがあったことでしょう。ですが、そこは「ハイカラ」な明治の方々。徐々に一般の蕎麦店にも普及していき、うどん屋、そば屋の重要なメニューとして定着していきました。この「カレースタイル」、うどんやそばにただ、かけただけじゃないんですね。スパイシーなんだけどどこか和風なテイストは、出し汁にありました。実は今カレーのレシピ検証していて... まぁ、カレー自体はそれでいいんですが余ったカレーでカレーうどんを作ってみようと思いました。ですので、カレーも1から作らなくてレトルトなんかで大丈夫なレシピを紹介します。辛さは人それぞれかと思いますが、僕は「カレーうどん」のカレーとして辛過ぎは逆に苦手です(カレー自体は辛いの大好きですよ)。中辛くらいがうどんや、そばにマッチします。イメージ的には「カップヌードル カレー味」みたいなのを目指すとちょうど美味しいです。うどん屋、そば屋、食堂なんかで出てくる庶民の味「カレーうどん」、作っていきましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
食堂の大胆な料理だって好きだ! ハムステーキ
カフェテリア形式で、好きなおかずを選んで最後に会計し好きな席で食べる。こんな経験も楽しかったものです。大学時代にお世話になりました。こういう...
冷菜が嬉しい! マグロのカルパッチョ風
マグロのサクって¥300〜¥2000くらいととにかくプライスレンジ(価格帯の幅)が広くて困りますよね。はっきり言います、マグロは値段が高いも...
旬の鰹をささっと食べたい! 「てこね寿司」
お寿司もたまに食べたくなるんですが、切って、握ってと流石に面倒。部屋も狭いと、色々準備するのも大変なんですよね。そこで丼飯を酢飯にかえて、上...
[彩乃おかってや] きんぴらラーメンの街を思う [ふじみ野市上福岡]
実は上福岡界隈はアップデートが僕の頭の中で止まっていまして「病院に通った街、繁盛店を担当した街、ラーメンが旨い街、知り合いが住む街」以外のデ...
[マルトモ] 海老タンメン! [帆立はまぐり塩鍋つゆ]
僕は「〇〇鍋のつゆ」とか「〇〇鍋のもと」みたいな商品ってあんまり買いません。だしベースに合わせて自由に調味料でカスタマイズしたい派だからとい...
iket-chicken nuggetを楽しもう!
「チキン・ナゲット(chicken nugget)は、鶏肉の小片や鶏挽き肉を塊にして、衣やパン粉をまぶして調理した料理である。ウィスコンシン...
居酒屋のチョイテク! 美味い「ししゃもガーリック」
以前ブログでも書いたんですが、居酒屋さんなんかの焼き鳥や焼き魚が美味しいのって遠赤外線と新鮮な食材なんです。僕のいた職場なんかで和食の業態だ...
こんな1品で晩酌はいかがですか?
もともと居酒屋出身の人なので手早くちゃっちゃって作る料理が多いからか、分量配分が割とアバウトです(汗)。何となく作る時に今はマヨネーズなんか...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
お蕎麦屋さんの「カレーうどん」
カレー350g(レトルトでも可)、うどん1玉、こねぎ10g、出し汁(創味つゆ30cc、水60cc)
1:カレーは温めておく。うどんは袋麺で良いが、できれば説明書通り湯がいたほうが良い
2:手鍋に温めたカレーを入れ、出し汁と一緒に加熱する。よくかき混ぜること
3:茹でて湯切りしたうどんを丼などに入れ、カレーつゆをかける
4:こねぎをトッピングし、完成
※麺つゆの希釈比率はざるそばの濃度に合わせるとうまくいきます。そうするとカレーに負けません。