誰と戦っているのかわけがわかりませんが、僕の信条に「ポテサラの上手い料理屋はハズレなし」っていうのがあります。昔、松重さん主演のドラマ「孤独のグルメ」で、主人公の五郎ちゃんがいってたセリフにすごく共感しました。ホント、そう思います。ポテトサラダ、簡単ですよね。「ポテトを中心に他の具材をマヨネーズで混ぜる」だけ。ここ、違います。マヨネーズの味に負けず、水分でベチャベチャにならず、ポテトが中心にいて他の食材をまとめながら、はっきりサラダを主張する... だから混ぜちゃうんですよね、やっぱり。ポテトサラダは和えます。「和える」というのは魚介類、野菜などを味噌(酢、ごま)などで混ぜ合わせるとあります。もうちょっと細かくいうと「混ぜる>和える」です。混ぜすぎてはいけないんですよね。coconalaブログで「左利きの侍」さんが、的確に表現してくれています。2つ以上の食物の形が変わらない程度に混ぜることを「和える」、形が変わって一体化するくらいに混ぜることを「混ぜる」と述べています。まさにこれです。混ぜすぎたポテトサラダは、粘度が高くて食べにくい、舌が休まらない。1度溶けてしまったアイスクリームみたいに口の中が落ち着かないです。ところで、英語だとわかりやすいです。mix=完全に分離できない状態に混ぜること、toss=和えること、stir=液体を混ぜること、whip=固まるまで強く混ぜること、混ぜるだけでこんなに言葉があります。驚きですよね! 「ポテトサラダは和えます」これが僕の正義。ポテトサラダは和えるという操作でこんなに美味しくなる! これちゃんとできてるお店は、調理って何かわかってます。さ、皆さんも遠慮なくそのコツ、拝借しましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
冷やして美味しい第四弾! 昭和のスパサラ
スパゲティサラダ... パスタサラダのことなんですが、どこら辺がサラダなんだろう... いつも疑問でした。調べると定義上は「1〜2種類以上の...
ちょっと視点を変えること。
「魂の肉うどん」で紹介した「牛肉煮」なんですが、当然食べきれませんでした。汁も含めて旨味はバッチリですから「肉のせ温奴」なんて作ってみました...
[おまけ] 居酒屋店員がそっと教える、うまいホッピーの飲み方
ささ、小休止。うまいホッピー、飲みたくないですか? うまい肴にはホッピー。ビールテイストの、でも軽い口当たりが焼き鳥なんかにはベストマッチ!...
家庭的な居酒屋料理? 白菜豚巻きの酒蒸し
色々なレシピを眺めてると「あぁ、これ酒に合いそうだな...」と思う料理にちょいちょい出くわします。シンプルで、素材感があって、作りやすくて、...
[ベースは昆布茶] ちゃんとちゃんとの「きのこ雑炊」! [玉露園]
前回はマルトモさん「だし小鍋 寄せ鍋つゆ」を使ってかにかまぼこの雑炊を作ったんですが、今日は普段作りの「きのこ雑炊」をいってみたいと思います...
[和食月間2024EX] ちゃんこ鍋spec.2 鳥塩そっぷ! [自力本願]
マルトモさんの「鰹節屋のだし醤油」、玉露園さんの「減塩こんぶ茶」「しいたけ茶」にアシストされての「ちゃんこ鍋(寄せ鍋)」。そろそろ本当の意味...
かつやさんに負けない!(気持ちだけ)
美味しいですよね、かつやさんのとんかつ。これ最初に持ってきたらブログ終わっちゃうんですけど、気持ちだけは何とか... ということで、やってみ...
[群馬] 自分と向き合いながら... (前編) [ドライブ!]
会社休みの日の歯医者での診療も終わり一息ついたところで、麻酔の効果が消えるのを待ちながらドライブと洒落こもうと思いたちました。それに「ドライ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
戦う! ポテトサラダ
ジャガイモ中3個、塩大1、きゅうり1/2、ニンジン1/3、たまねぎ1/2、塩小1、ゆで卵2個、マヨネーズ大3、酢小2、塩胡椒少々、粗挽き胡椒少々
1:ジャガイモは皮を剥き、2Lのお湯に塩大1を入れ茹でる。竹串が通るくらいに煮えたら湯切りして中火で水分を飛ばしながら崩す
2:ジャガイモは酢小2を加えて覚ましておく
3:きゅうり、ニンジン、たまねぎは薄くスライスして、塩小1を加え揉み込んで5分以上おく。しんなりしたら流水で洗い流し、よく水をしぼる
4:ボールにジャガイモ、野菜、あらみじん切りにしたゆで卵を入れ、マヨネーズ大4を加え、さっくり和える。ジャガイモにしっかりした味がついているので、それ以上入れなくても大丈夫。
5:微調整で塩胡椒を加えてパンチ力を出し、冷蔵庫で冷やしておく。食べる直前で、粗挽き胡椒を軽くふりかけて完成