鯖は僕がよく買うお魚なんですが、理由は調理方法が様々で、飽きない魚だからです。後、リーズナブルですよね。塩焼きや、味噌煮を紹介してきたんですが、今日は「鯖の照り焼き」といきましょうか。もちろん、他の焼き魚でも応用可能な味付けでいきますよ。まぁ、でも実際、照り焼きなら鶏肉ということで魚で照り焼き作ることって普段は少ないです。理由は生活スタイルにありました(健康食品の広告みたいだな)。焼き魚は朝、煮魚は晩酌時、以上。照り焼きは夕食で揚げ物、南蛮漬けが登場するくらいの感じで、まれに作る料理です(何の紹介にもなってない)。逆に考えると、日々のマンネリをなくせる料理たちが夕食には登場しているということです(キリッ)。そろそろ真面目にいきましょう。照り焼きなんかも、お店で食べると美味しいですよね。魚料理に自信があるお店は大抵置いてあります。でも、ブリの照り焼きだって皆さんはお家でどれくらいの頻度で作りますか? 多くの方があまり作ることがないのではと思います。一番は手間に対して美味しさが比例しないからではないかと僕は考えます。ブログで常々いってきましたが、調理器具や熱源の問題でそもそもうまく調理できないからです。じゃあ、食材の方をいじってやるかとなります。香ばしさを出すには... よく焼くことですが、タレつけてたら焦げやすいのでほどほどにしないといけない。ましてフライパンだから、限界があります(オーブンは引越し時に故障して廃棄)し、照り焼きだれの量でコントロールしてみるか。香ばしさはそれだけでは出ない、甘辛く焼き上げた魚でうまいやつは... うなぎだ! ってことは山椒でいけないか? OKいける、正解。居酒屋で出てきそうな照り焼きできましたよ。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
流離のレシピ05 赤だしで作る「名古屋の豚汁」
スーパーを覗いてみると、味噌のコーナーがとても充実していることに驚かされます。子供の頃の地元なんて、基本的に名古屋の商品がほとんど。地方の商...
始末のレシピ09 山椒香る! かつおのふりかけ
かつおだしを取った後のお楽しみといえば、旨味たっぷりのふりかけ。ふりかけとは言ってますが、日本酒のお供としてもバッチリ応えてくれます。「始末...
[S.D.G.s] とっておきの葱油(ツォンユ) [葱油は買うな!]
「葱油(ツォンユ)」というのを聞いたことがありますか? 今ならスーパーの中華スパイスのコーナーで簡単に買えます。風味調味料なんで町中華なんか...
流離のレシピ15 栗原はるみ先生に学ぶ、美味しい焼きそば!
iketchが栗原先生を推す理由は「よくある料理を、家庭的な目線で作る」ことにつきます。以前紹介したメンチカツや揚げ鶏のネギソースなど、調味...
流離のレシピ04 美味い「鯖味噌」はどっちだ!
...記事も100件超えました。ありがとうございます。 ...しょうがない、やるかぁ! もう、ほんとにさすらってる料理の筆頭、「鯖味噌」でご...
ねぎと豚肉で、乗り越えていくブログ(日本編)
知人からお家で取れたというネギをいただきました。ありがとうございます。さぁ、どうすっかな? 一番鮮度の高いヤツです。子供の頃、祖父が小さな畑...
季節の天ぷら「タラの芽」で春の夜を愛でる...
タラの芽はウコギ科のタラノキの新芽の事で、この新芽の部分を山菜として食用とします。春を伝える食材として人気があり、山菜の王様と呼ばれています...
久しぶりにお漬物でもいっとく? 大根ときゅうりのわさび漬け!
漬物も買わなくなってずいぶんなります。どうにも面倒な紅しょうが、福神漬け、梅干しとかは流石に買うんですが(あと地方の特産品お漬物や、原体が入...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
鯖の照り焼き
鯖骨とり半身1枚、大葉1枚、照り焼きだれ(醤油大1、みりん大1、砂糖大1/2、酒大1)、山椒少々
1:骨取りした鯖の皮めに切り込みを入れ、フライパンに皮目から入れる(目安2〜3分)焼き色がつけばOK
2:身の方を同様に焼く、常に中火
3:身の方にも軽く焼き色がついたら、弱火にして照り焼きだれを入れとろみが出るまで煮詰める
4:煮詰めている最中に大きめのスプーンなどで煮汁を皮目にかける
5:煮汁が1/3量になったら、タレを適度にきり大葉を敷いた器に盛り付ける
6:山椒をかけて、完成