どうだじゃないよ。以前紹介した、コンデンスミルクを使った「エビマヨ」なんですが、どうにかあのソースを流用できないかという試みです。とにかく「甘い、でも美味しい」ソースではあるんですが、合わせるお酒が思い浮かびません。いつものエビマヨ(まだ紹介してませんが)なら問題ないんですが、またそれは後日。なんとなくクックパッドを眺めていたら、あるじゃないですかエビの代わりに豆腐を使ったエビマヨ風。「豆腐か〜 どうかな〜?」なんて思いながら、木綿豆腐を片栗粉つけて揚げ焼きにし、ソースを絡めてみました。結論、僕には「甘すぎました」。やっぱり海老じゃないので食材からの塩味があまり期待できません。あと、海老は独特の旨味が出るのでソースといい勝負するんですが、豆腐だと弱いのかなと思います。お子様が食べるにはちょうど良い塩梅です。大人が食べるなら醤油を上手に加えて味に締まりを持たせると良いかもしれません。ビールだと重いので発泡酒の苦味に合わせての一杯がベターな選択でしょうか。あ、後お弁当なんかは映えますね〜 ミニトマト、ミートボール、青物なんか添えてあげたら彩も綺麗だと思います。みなさん、いろいろ考えてますね(汗)。酒のつまみになることばかりが料理ではないということですね、はい、反省しました... 気を取り直して、いってみましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
定番! 和風ハンバーグ、おろしそソースの作り方
冷たい料理ではありませんがさっぱり食べられるハンバーグソースの定番おろしそソースの作り方を紹介します。アルバイトの学生さんに「賄い、何がいい...
[彩の国の黄金郷] サイボクに行くべ! [日高市を目指せ!]
狭山、入間、川越、所沢(はちょっと遠いか)界隈には住んでいたiketchですが、車で30分くらいならあえて行こうとは思いませんでした。いつだ...
[マルトモ鰹節屋のだし醤油] どうするiketch? 埼玉冬の陣、じゅわっと旨い親子煮一丁あがり! [頼もしい500ml]
肉汁うどん作ってた時、考えていたんですが「だし取り(だし引き)がいらない」んですよね、「だし醤油」は(当たり前)。これって地味にすごくないで...
[だし強化月間] 秋鮭で作る南蛮漬け! [かつおだし]
「冷やして美味しい第七弾! 鯖の南蛮漬け」で登場した南蛮漬けなんですが、あちらはパパッと作れて食べられる簡単バージョン。今回はせっかく美味し...
きゅうりがつなぐ日中友好! きゅうりとザーサイのごま和え
暑い中、いつもお仕事ご苦労様です。今日は日本と中国のおつまみ対決... ではなくて、おつまみ自慢で仲良くいきましょう。きゅうりを使って2品作...
昭和のハムエッグカツ。
スーパーのお惣菜コーナーに並ぶ揚げ物たち。それこそ昭和時代なんてコロッケ、メンチカツ、とんかつ、ハムカツ、春巻きみたいの物しか選択肢がなかっ...
プリッと食感! 鶏肉とブロッコリーの炒め物
鶏肉... 唐揚げ、チキンステーキ、チキン南蛮とどれも濃い。まぁ、人が食べる分にはどれでも良いのですが、おじさんにはちょっときつい。でも、栄...
しっとり卵フィリングで作るサンドイッチ!
一人暮らしだと食パン6枚切りなんか買ってきても、美味しい期間には食べきれないで困っていました。レンジで作るオートミールブレッドのおかげで、好...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
中華風豆腐のマヨネーズ和え
マヨネーズソース改(マヨネーズ大4、コンデンスミルク大1/2、ケチャップ少々、レモン汁少々)、木綿豆腐1丁、片栗粉適量、小口ネギ5g
1:木綿豆腐は小口にカットし600w3分レンジアップする
2:リードペーパーで水気をとりつつ、あら熱をとる
3:あら熱が取れた木綿豆腐に片栗粉をまぶして、中火のフライパンで揚げ焼きにする
4:ボウルにマヨネーズソース改の調味料を入れよくかき混ぜる
5:軽く焼き色のついた豆腐の油を30秒ほど切ってボウルに入れ和える
6:器に見栄え良く盛り付け、小口ネギを散らして完成