煮卵、味玉... 色々な形で紹介されている味付けゆで卵。固茹でから半熟までタイプも様々ですよね。僕は豚の角煮なんかを作るとき、鍋に一緒に落として作るんですが、単発で作りたい時もありますよね。そんなわけで、ラーメンや家飲みにちょうどいい、漬け込むだけの「中華味玉」を紹介します。お好きな茹で加減の卵を調味液に1日漬け込むだけです。冷蔵庫で4〜5日もちますので、卵が特売の日に買って仕込んどくのもいいかもしれませんね。千切りきゅうりで巣篭もり風に仕立てました。ビールでも片手にゆっくり、まったりお楽しみください。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
冷やして美味しい第四弾! 昭和のスパサラ
スパゲティサラダ... パスタサラダのことなんですが、どこら辺がサラダなんだろう... いつも疑問でした。調べると定義上は「1〜2種類以上の...
基本の「き」 ほうれん草のおひたし
日本冷菜の筆頭格、おひたし。大事なことは「浸す!」です。いくつかの失敗事例を見てきたんですが、それを回避するポイントを含めて教えますね。まず...
[栗原はるみさん] 参考になります! 牛肉メンチカツ [味がえのセンスが光る]
今回は「真夜中の〇〇」ではない揚げ物の紹介です。最近の料理家の中で一番に尊敬する栗原はるみさんのレシピから「牛肉メンチカツ」をいってみましょ...
野菜の旨味! きのこあんつけ汁うどん
つけ麺はいかがですか? 唐突ですが、しっかり腰があるうどんと旨味たっぷりのきのこつゆであっさりしてるのに、後味濃厚なつゆを作ってみました。肉...
[S.D.G.s] とっておきの葱油(ツォンユ) [葱油は買うな!]
「葱油(ツォンユ)」というのを聞いたことがありますか? 今ならスーパーの中華スパイスのコーナーで簡単に買えます。風味調味料なんで町中華なんか...
[忙しくて作る暇ない?] 久しぶりの常備菜、牛肉のしぐれ煮! [時間は作り出せ]
正直、まぁそうですよね。そう思います。でもね、人間死ぬ気になれば(なれとは言ってません)なんでもできるもんです。冷凍のおかずなんて発想は栄養...
こういうのも地味に旨いんだよね! 居酒屋のあさりバター
居酒屋メニューでちょっと外せない「あさりバター」を紹介します。あさりは、浅い場所にいるため「浅貝」の意味があって、「あ」は浅い「さり」は砂利...
流離のレシピ07 「〆の豚汁」でござる!
豚汁は月1くらいで色々なバリエで作ります。余程好きな料理なんでしょうね、僕にとって。味噌を変えたり、味噌が次のに変わるときにはブレンドしたり...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
中華味玉の巣篭もり仕立て
ゆで卵2個、調味液(水大4、オイスターソース大2、醤油小2、酢小2、砂糖小2、ごま油小2)、きゅうり千切り1本分
1:ゆで卵を作り皮を剥いておく
2:ジッパー付きの袋に調味液を作り、ゆで卵を漬け込む。目安1日くらいでOK
3:きゅうりの千切りを器に盛り付けカットした味玉をのせて、完成