フレッシャーズ応援企画第4弾。誰もが自炊したら一度は作るであろう「もやしの炒め物」。そのちょっとプロっぽいやつを紹介していきます。「また、もやし?」ってなりますよね(汗)。もやしの料理は検索してもらうとわかるんですが、実に多く取り組んできました。そもそも「もやしの炒め物」は一昨年にやっているんですね。じゃ、なぜ、今更... ? 実は今回、覚えて欲しいのは「もやし炒め」のタレの方なんです。前回のレシピは「醤油、ニンニクチューブ、鶏ガラスープの素、塩胡椒」という構成でした。そう、ちょっと手数が多いです。これを「ニンニクだれ、塩胡椒」にします。ニンニクだれは至って簡単。麺つゆ500mlにニンニク1/2玉スライスにして入れ1日漬け込むだけ。これだけです。調理中ニンニクスライスも一緒に入りますが、遠慮なくその味付けニンニクも入れて調理してください。これ仕事で習った秘伝のレシピなんです。もやし炒めだけでなく、中華丼や中華麺料理、肉の漬け込みだれなどとんでもなく応用範囲が広いもの。しかも、切って漬けるだけ、1日で完成(本当に美味しくなるのは3日目位からですが、翌日で全然使えます!)。好きな麺つゆを使って、七味をプラスしてみたり、胡椒をプラスしてみたり、酒や豆板醤なんか溶かすのも面白そうですね! 一手間減らしたい現場の知恵がカタチになるとはこういうことなんだと思います。お蔵出しですよ、今回は!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[緊急入院!] 食べるという事の大切さ [病院食SP]
昔、漫画「孤独のグルメ」でギックリ腰をわずらった主人公井之頭五郎ちゃんが入院先の病院で、ぶつぶつ言いながら飯を食うシーンをふと思い出しました...
[和食月間2024EX] お待たせしました! 元祖ちゃんこ鍋、鳥そっぷだ! [東京都郷土料理]
昨年の「埼玉冬の陣」でマルトモさんの「鰹節屋のだし醤油」と共に紹介したちゃんこ鍋。今回はスタンダードなヤツをいっときましょう。ところで、東京...
[10月度] だし強化月間2024 [まとめ]
あっという間のだし強化月間だったんですがいかがだったでしょうか? 20年鰹と昆布の合わせだしを引いてきたiketchとしては実にやりやすい一...
地味だけど、こんなのがいいんだ! いかときゅうりの炒め物
日本人ってきゅうりは生とか漬物が多いですよね。でも、中国では炒め物や煮物に積極的に使っています。とはいえ、日本のきゅうりは水分が多く、やはり...
小鹿野町「甘辛ごぼう」を食す
さて、「道の駅川口安行」で入手したふるさと惣菜「甘辛ごぼう」を食べてみました。甘辛をうたってはいますが、辛さはほとんどなくお子様のお弁当に入...
試行錯誤の「カルボナーラ」
カルボナーラも色々作ってきましたが、レシピがぼんやりしたパスタ料理です。卵の使う数とか、ベーコンかパンチェッタどちらを使うかとか、どのチーズ...
[誕生日だから] 自家製麻婆豆腐でリスタートを祝う [好きなもの食べなよ!]
こんなに長生きするなんて思わなかった。ありがたいことですよね、まして去年は心細い無職で今年はちゃんとした会社の正社員です。人生ってわからない...
東京たくあんならぬ、武蔵野たくあんで勝負だ!
よっしゃ、安くて良さげな大根を入手しましたよ! 今回はちょいと時間がかかりますが、しっかり漬け込んで、間違いなく旨い「武蔵野たくあん」を作り...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
即席ニンニクだれで作るもやし炒め
もやし1pc、豚こま肉80g、ニンジン1/3本、にら1/3束、ごま油大1、ニンニクだれ大1、塩胡椒少々
1:もやしは洗浄後耐熱皿に載せラップし、レンジアップ600w、1分30秒
2:豚こまは一口大にカットする
3:フライパンにごま油を熱し豚こまを炒め、色が変わったらニンジン、にらを入れ炒め合わせる
4:にんじんに火が通ったらレンジアップしたもやし、ニンニクだれ、塩胡椒の順で入れ肉や野菜をもやしの上に避難させ1分放置
5:大きくもやしをひっくり返し1分間放置、その後炒め合わせて盛り付ける、完成