これからの季節のために、旨い「湯豆腐」の作り方を紹介しておきます。皆さんは「湯豆腐」ってどうやって作っていますか? 居酒屋なんかで1人用の鍋を用意して五徳で加熱して食べるあの「湯豆腐」って美味しそうだと思いませんか? 通常は鍋に昆布をポンと入れて、水いれて、豆腐入れて、ポン酢や味ぽんで食べるのが流れかと思います。ちょっと一仕事してみましょうか。まず、鍋に水を入れたら昆布を入れて30分は置いてください。昆布の旨み(グルタミン酸)を出します。次は、具材に椎茸を加えてください。椎茸の旨み(グアニル酸)が溶けます。最後、後述するかつおつゆを作りましょう。かつおの旨み(イノシン酸)を乗せます。ポイントはこの3つだけです。薬味に焼きのり(グアニル酸)を加えているのも旨みを強めるためです。この3つのポイントを抑えるだけで居酒屋とか旅館の「湯豆腐」に近づくこと請け合いです。こういった味の足し算で料理が美味しくなるって、料理は奥が深いなと思います。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
第二話「塩こん部下、吠える!」 キャベツの塩昆布和え
テレビドラマみたいになってきたな... 今日は居酒屋の定番「キャベツの塩昆布和え」いっときましょうか。世の中「無限〇〇」とか「やみつき〇〇」...
[マルトモ鰹節屋のだし醤油] どうするiketch? 埼玉冬の陣、身体の芯まで温まるちゃんこ鍋(鳥そっぷ)登場 [冬は鍋物]
そっかー、30日はちゃんこ鍋にしてたのか? 見た人はまた、タイトルだけだったから困惑していたのではないでしょうか? 困った困った(笑) 笑う...
[岐阜県] 鶏ちゃんが食べたくなって [郷土料理]
子供の頃、親父に連れていってもらった食堂にあった「鶏ちゃん定食」。何とも不思議な響きのある料理名だなと心に残っていました。これまでも書いてき...
基本の「き」 美味しいビール、発泡酒の注ぎ方!
ビール・発泡酒を飲まれる方必見、美味しくなる注ぎ方伝授です。ビール・発泡酒だけじゃないんですが、今回こちらに絞っていきます。僕はビール会社で...
[マルトモだし部埼玉支部] プロが教える美味しい出汁の引き方 [海のない埼玉の底力みせてやんよ]
さぁお立ち会い! 海のない県、埼玉と揶揄される(翔んで埼玉/2が楽しみです!)底力見せてやりましょう。埼玉県調理師iketch(マルトモだし...
[待っててもしょうがない] iketch春のかき揚げ天丼 [春を迎えにいこう!]
季節の食材を美味しく頂く日本人の知恵、天ぷら。サクッと軽い食感で見た目も音も、香りさえも美しいですよね。20年も揚げてくるとその思い入れやこ...
[玉露園こんぶ茶2025] 忘れられない味になる。明石焼き! [兵庫県明石市郷土料理]
関西地方にいた時にはよく食べたたこ焼き。似たようなものだと思っていたら兵庫出身の友人に「全然違う」と指摘されたんですね。たこが入っているのは...
あちこちで月見、僕の月見はこれだ!
9月も半ばだというのに、昼間は危険な暑さですよね。こうなったら意地でも秋の風流を手に入れたいし、スタミナも補っていきたいっ、ということで9月...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
居酒屋の湯豆腐(1.5人前)
豆腐1丁、椎茸1個、花にんじん2枚、白菜1枚、小松菜少量※野菜は入れすぎるとお湯が濁るので少量にとどめます。
昆布1枚、かつおつゆ(水大3、醤油大1、みりん大1、かつおぶし1〜2g)
1:鍋に水適量を張り、昆布を入れ30分程度おく
2:具材を食べやすい大きさにカットし、鍋に投入していく
3:時間が経ったら点火し沸騰させる
4:取り皿にかつお節以外の材料を入れ、レンジで600w30秒加熱する
5:つゆにかつおぶしを入れる
6:鍋は弱火にして、熱々をお召し上がりください!