僕が小学生の頃だったか、柏原芳恵さんというアイドル歌手の「春なのに」という曲が大ヒットしまして、春といえばこの曲だったような気がします。今現在も精力的にご活躍中ですよね。で、それはいいんですが「春なのに春巻きですか?」ということなんです。春巻きは、中華料理の点心の一種。実は、元々立春の頃に新芽を出した野菜を具材として巻いて作られていたことを理由に呼ばれるようになったそうです。 みんなで春野菜を巻いたものを食べて、新春を祝い、無病息災を願ったといいます(恵方巻に似ていますね)。 ちなみに英語圏ではそのまま直訳して、「スプリングロール」と呼ばれています。春といえば、筍! 独特の食感が美味しい筍を軸にして春巻きを作っていきたいと思います。ちなみに今回の春巻きは完全オリジナルのチョイ辛「春巻き」になります。ベースににら醤油というオリジナルの調味料を使って作りました。これならお酒に合う合う! 食べきれない分は冷凍して食べたいときに揚げればOKです。また、にら醤油の活用方法については特集しますのでお楽しみに。ブログ内「にら醤油」で検索して予習しときましょ!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
具沢山でヘルシー! 大平燕(タイピーエン)
熊本県の郷土料理なんですが、実は多くの方が食べたことのある料理なんじゃないかなと思います。給食で出てくる鶏団子と白菜、春雨なんかを煮込んだス...
これだけですか!? 居酒屋の「揚げかま」
おでんや煮物で活躍する揚げ蒲鉾(さつま揚げ)。ちょっと気が利いたつまみにしてみましょうよ。居酒屋の料理はこんなのが多いです。ありきたりのもの...
魅惑のコーンバター!
さぁさぁ出回ってますよ、とうもろこし! 夜店で食べる焼きとうもろこし... それにビール... はいっ、仕事しましょう。とうもろこしの旬は6...
[バズってるみたいです] いちごのウィスキーとやらを作ってみんべ [すごい人もいたもんだ]
元祖はこの人なのかなぁ(違っていたらすみません)。SNSで話題沸騰の「いちごウィスキー」を作るべく「魔女っこれい(@majyokkorei)...
[S.D.G.s] 始末のレシピ14 カレーヌードルいっとこ! [うどんもね!]
棚を整理していたらそうめんがヌッと出てきました。そう、昨年「焼き鯖そうめん」で使ったものの残りです。「あたしのこと、忘れてたでしょ?」「いや...
旨みジュワッ! ナスのミートグラタン風
もともとナスとお肉って相性がいいです。なすの肉味噌、麻婆茄子、ナスの肉巻きなど、まだ紹介していない料理もたくさん。和食、洋食、中華、イタリア...
定番! 和風ハンバーグ、おろしそソースの作り方
冷たい料理ではありませんがさっぱり食べられるハンバーグソースの定番おろしそソースの作り方を紹介します。アルバイトの学生さんに「賄い、何がいい...
日常を素敵な1日に変えていく魔法
飲食店勤務が長かった自分にとって外食は日常で、特別感はほとんどありませんでした。いつも食べるものはプロの料理。だから、外食こそが日常なんです...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
餡が美味しい揚げたて春巻き(10本分)
春巻きの皮10枚、豚ひき肉150g、春雨40g、人参1/2本、穂先たけのこ(水煮)80g、干ししいたけ2~3個、にら1/3束、しょうが少々、煮汁(砂糖大1、にら醤油大1(または醤油大2と豆板醤小1)、紹興酒(または酒)大1、みりん大1、ごま油大1、オイスターソース小1、鶏がらスープの素小1、しいたけの戻し汁40ml)、とろみ粉(水大1、片栗粉大1)、のり用水溶き小麦粉適量※材料多いけど、頑張って作っていこう!
1:春雨を戻して3センチ幅にカット、人参、椎茸、筍も千切りにしておく
2:フライパンにサラダ油(分量外)を入れて生姜のみじん切りを香り立つまで炒める
3:ひき肉も入れて炒める。色が変わってきたら人参と筍を加える
4:人参がしんなりしてきたら椎茸と春雨を加える。満遍なく混ぜ合わせてから煮汁を加え、水分を飛ばすように炒める
5:とろみ粉を加えとろみが出たら餡の出来上がり。ボウルなどに移し粗熱を取る
6:市販の春巻きの皮はだいたい10枚入りなので具材を均等に分け包む(巻き方はパッケージなどを参照)
7:150〜160度くらいの低温で徐々に色をつける感じであげる
8:きつね色になったら、揚げ物バットなどで30秒程度油切りをして、皿に盛り付け完成。お疲れ様でした!