来ました、僕が謎のこだわりを持つ18番! ビールの相棒「豚キムチ炒め」です。水谷豊さんも咽び泣くほどです(嘘つくんじゃないよ)。豚肉炒めも、キムチ単体も、もちろんそれだけで成立している美味しい料理です。それが共演するとなれば、シュプレヒコールが止まりません! 若き日に厨房を担当した際には、このオーダーが嵐のように入ってきました。作っても作っても、キリがないほど! お客様は知ってるんです。美味しくて、ビールに合うって。ABC分析で出数を調べても、必ずベスト5にランクインするオーダーでした。ちなみに1位は鶏の軟骨揚げ、2位は串焼き盛り合わせ、3位は鶏の串焼き単品、4位くらいで豚キムチ炒めでした。変動は当然客層や、日別で変わりますが、大体このランクです。5位は結構ブレました。まぁ、それはそれとして自分が作っていたあの頃の材料を入手するのがむずかしいです。特にキムチ。キムチも国産、韓国産、ありえないくらい種類が出ていますし、値段もさまざま。近い味を探し求めて、たまに作ってはあーでもない、こーでもないと思いを巡らしていました。その中でこいつならいける、しかも入手しやすいというのを見つけました、東海漬物さんの「ごはんに合う こくうま 熟うま辛キムチ」です。甘すぎず、酸っぱすぎず、じんわり辛さが来て豚バラ肉にしっかり絡みます。あとはにんにくだれですが、詳しくはレシピをご覧くださいね。ベースに麺つゆを使うんですが、キリッとした味なら創味さん、甘めマイルドな味なら、ヤマキさんがいいかな。豚肉は絶対バラです。しかも、しゃぶしゃぶ用はダメです。1ミリくらい厚みのあるやつが美味しいです。薄いと、パサつくし味付けに負けます。後、卵とか野菜とか余計なものはいれません。豚バラとキムチだけで勝負です。さぁ、準備はいいですか? 居酒屋の豚キムチ炒め、いってみましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
ドラゴンボールを探す冒険へ! 出よ、八宝菜!
まぁ、例によってどこにいくつもりなんだかわからないんですけど、やっていきましょう。中国料理の1つで、豚肉、エビ、イカ、白菜、シイタケなど多く...
[彩乃おかってや] ここには美味い飯と酒がある! 忠七めし [小川町]
人口28000人、比企地方及び県南西部の最も北西に位置し、秩父地方のすぐ外側に位置する小川町。江戸から川越を抜けて秩父に向かう街道が町を東西...
ミートソースを消費したいっ!
さて、「パチモス!」の回で登場したミートソースですが、案の定作りすぎました。ミートグラタン、ラザニア...まぁ、色々あるんですが、チャレンジ...
真夜中のザクっとポテトコロッケ!
こりゃまた、久しぶりですね(汗) 真夜中にちょっとだけ揚げ物が欲しいんだ企画「真夜中の〇〇」。やっときますか! 前回は市販のポテトサラダを使...
[ジョリーパスタみたいになってきた] 激辛アラビアータ!?
アラビアータとはイタリア語で「怒っている」という形容詞の「arrabiato」に「○○風」という意味に変化する「all'」をつけて「all'...
コンビニ風おでんつゆを目指して!
面倒臭いと市販のおでんつゆや、練り物にセットされている希釈おでんつゆを使いがち。ところが、こいつがしょっぱい。最初のうちはいいんですが、余っ...
「てっぱち(こてっちゃんのパチモン)」で家飲みといこうか!
こてっちゃんという味付けホルモンをご存知でしょうか? これ検索してどこの会社が作っているのか探したんですが、中々見つけられませんでした。ホル...
[どうだろう?] ビーフハンバーグトマトソースとほうれん草のソテー [初の試み]
そもそも、ハンバーグというのは普段作りません。僕はハンバーガーが好きなので月1〜2くらいマックやバーキンに出かけてお目当てのバーガーをゲット...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
居酒屋の「豚キムチ炒め」
まず、これで作ってみて!
豚バラ150g、東海漬物こくうまキムチ150g、塩胡椒少々、サラダ油大1、にんにくだれ(創味のつゆ大1/2、にんにくチューブ1センチ、しょうがチューブ1センチ、コチュジャン1センチ、酒大1/2)
1:常に火力は全開で、フライパンを熱したらサラダ油を入れ油を回し豚バラを投入、色が変わるまで炒める
2;キムチを投入し、水分を飛ばす感じで炒め合わせる。白菜が軽く色づいてきたら、にんにくだれを投入
3:軽く塩胡椒をし、たれを飛ばす感じで1/2量にタレがなくなるまで炒め続ける
4:熱々を器にもり、完成