つぶやいてみんべぇ(コラム)流離の台所お弁当を持って出かけようか 2022年5月29日 2022年11月20日iketch Twitter 大した場所じゃなくていい。映えるおかずじゃなくていい。心がこもっていればいい。楽しむことへの希望が詰まっていればいい。いろんな想いを詰め込んで、大事な誰かと食べる弁当はきっと美味しいに違いない。いつもの日の丸ご飯、よく作る切り干し煮付け、また失敗した卵焼き、配合検証中のハンバーグ(成功品)、大好きなキャベツの千切り Twitter
流離のレシピ(調理法) [玉露園わさびこんぶ茶] 自家製「わさび風味なめ茸」で爽やかに! [玉露園こんぶ茶委員会]お待たせいたしました。玉露園昆布茶委員会、委員長iketchです。毎回思うことなんですが、玉露園さんの商品って安心感が半端ないんですよね。も...
流離のレシピ(調理法) [お残し厳禁! その3] いってみよっか、iketchの(かわいそうな)メンチカツ!メンチカツでよく口にするのって豚ひき肉のものだと思うんですが、牛肉、鶏肉を先に出すiketch流。本当に始末が悪い。過去、かぼちゃの含め煮も...
流離のレシピ(調理法) 居酒屋のチョイテク! 美味い「ししゃもガーリック」以前ブログでも書いたんですが、居酒屋さんなんかの焼き鳥や焼き魚が美味しいのって遠赤外線と新鮮な食材なんです。僕のいた職場なんかで和食の業態だ...
つぶやいてみんべぇ(コラム) [番外編] 天ぷらそば... 食べてもいい?(汗) [玉露園しいたけ茶!]まぁ、いちいちブログを見てくださってる人の顔色を伺う必要はないわけなんですが、ふと、思ったんですよ。麺つゆって水で希釈しただけだとどうにも奥...
流離の調理師(検証・報告) えっ、今が旬? 蕗と鶏肉の炒り煮と、思われた方も多いのでは。春に出回るふきは3月から5月ごろにかけて収穫された天然もので、実は価格も少し高いです。6月から10月までの間は出...
流離のレシピ(調理法) [九州] 鶏の炊き込みご飯とは一味違うよ! [かしわ飯]まず、結論からです。かしわ(鶏)飯は混ぜご飯なんです。「九州地方では鶏肉のことを「かしわ」と呼び、炊いたごはんに、かしわや具材を煮詰めたもの...
つぶやいてみんべぇ(コラム) [2.2ミリを何とかしろ!] 太麺「ペペロンチーノ」! [ある意味絶望のパスタ]太麺にはナポリタンがあいま〜す♪ 「毎日ナポリタンは無理なんだよ(怒)!」 こんにちは、心の叫びが80dBを超えているiketchです。分か...
流離のレシピ(調理法) [和食月間] じんわり温まる船場汁! [大阪府郷土料理]「塩鯖のあらと大根を使った潮汁で、船場で古くから家庭料理として親しまれてきた。鯖のだしがしっかりと生きた上品な味わいを楽しめる一品で、「船場...