引き続き、色々考えて「本物志向」さんの焼海苔を調理しているわけなんですが、こちらをお店の商品で作ってみたらと思い早速動きました。以前「マルトモ」さんの時に紹介したたくあんと鰹節、少量の醤油で擬似的にお手軽おつまみを作ったんです。たくあんとクリームチーズで検索してみてください。
で、今回作ったものが本来お店で出しているものなんですが、違うのは韓国海苔を使っていることかなぁ。まぁ、それはそれでいいんですが、いぶりがっこ、クリームチーズといった香りと旨味の宝庫みたいな食材に「本物志向」さんの焼海苔を使ったらどうなるのか? ちょっと興味ありませんか! 韓国海苔って少し辛い味付けじゃないですか? 油脂分を感じたりして。いわゆるちょい加工海苔なわけです。「本物志向」さんの海苔はいわゆる「焼海苔」です。海苔だけで勝負してくる強者です。納豆に負けませんでした♪

ところでおつまみってのも色々ありますよね。すぐ食べられるものと、時間かけながらチビチビやりたいものと。いぶりがっこのクリームチーズは後者です。冷奴、枝豆、冷やしトマトなどと決定的に違うのはスピード感だと思います。先の3つはチャチャっとお酒のおつまみとなり、旨味の余韻も希薄です。次のおつまみがすぐ欲しくなります。一方、いぶりがっこクリームチーズは旨味の余韻が長く口内に残ります。それ一品あればワインも日本酒もまだおかわりできますし、2人以上のご来店であれば場も持たせられる優秀なおつまみです。特に女性の方に人気ですね。女性の2人客、グループだと大概これを頼まれます!
「いぶりがっことチーズのやつ!」
もうね、女性の目が輝いてますもん。
「あたし、〇〇(日本酒の名前)で!」
「あたしは白ワインで!」
なるほど、そういう頼み方もあるよな〜 家じゃそれぞれ別のお酒準備するのめんどくさいですもんね。だから、居酒屋なわけです。皆さんの行動の一つ一つが勉強になり、サービスや品揃えに反映できます! 感謝です!

秋の夜はまったりと過ごしましょう。ぜひ、お気に入りの日本酒や白ワインで楽しんでくださいね。
追記:
今回はご協力いただいた「本物志向/丸高海苔」様の「焼海苔」を使用させていただきましたが、普通の板のり、味付けのり、韓国海苔でも美味しくお召し上がりいただけます。ただ、だし感が若干弱いのでいぶりがっことクリームチーズを「海苔で食べている」感覚になるかと思います。
海苔が当たり前の仕事をするとこんなに風味豊かで、口内に旨味たっぷりのだし感が広がり、強い食材を包み込むという体験をさせていただきました。
https://marutaka-nori.co.jpが「丸高海苔」さんのHPで業務用に対応してくださっています。個人の方は「本物志向」https://norifan.comでお気に入りの海苔を探してみてくださいね。ではまた!