流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 旬の鰹をささっと食べたい! 「てこね寿司」 2022年7月6日 お寿司もたまに食べたくなるんですが、切って、握ってと流石に面倒。部屋も狭いと、色々準備するのも大変なんですよね。そこで丼飯を酢飯にかえて、上にネタをのせたら... 残念、三重県の郷土料理であるんです「てこね寿司」っていうのが。調べると発祥は志摩地方といわれ、鰹漁で忙しい漁師が手軽に作れる食事として、ぶつ切りの鰹と調味料...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)基本の「き」 基本の「き」 干物の焼き方 2022年7月5日 たまに「つぶやいてみんべぇ」に登場する魚の干物。特に気にしてなかったのですが、焼き方はご存知でしょうか? 魚は生、塩や昆布でしめたもの、干物とそれぞれ焼き方が違います。今回は鯵(秋刀魚、かますなどでも可)の干物を焼く方法について語りますね。 まず、僕はフライパンにくっつきにくいホイルを敷いて焼いています。干物は酒につけ...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 辛さジンワリ! 「僕の坦々麺」 2022年7月5日 辛さも一口目からくるやつと、後から追っかけてくるやつがありますが、僕は後からの方が好きです。「あんまり、辛くないなぁ」とか呑気なこと言っといて「あぁ〜 きたきた(笑)」っていうのが楽しい。今日紹介する「僕の坦々麺」は創作料理です。見かけは巷のそれっぽいですが、スープが違います。好き嫌いあると思うので好きなレシピを本なり...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 ベシャメルソースで作る「疾風のマカロニグラタン」! 2022年7月4日 今日は簡単なグラタンの作り方を紹介するのですが、色々レシピを眺めると「ホワイトソースの作り方」とか「ベシャメルソースを作って...」などと書いてあって、白いソースの立ち位置が判然としません。結論から言うとホワイトソースの一種がベシャメルソースだそうです。ベシャメルソースの公式は(牛乳+小麦粉+バター+塩胡椒)になります...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 夏の「乙カレー」! 2022年7月3日 季節の野菜を食べるカレーが欲しくて調整を続けておりました。レシピの調整が落ち着いたので紹介です。まかない作りの頃から作り続けてきたカレーなんですが、自宅でCoCo壱さんみたいに具材の入っていないような感じにすると、どうにも「カレー」本体の味が強くなり過ぎてしまう。かといって後のせ野菜に合わせた「カレー」を新規で、スパイ...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 だし巻き玉子です、逃げないでね! 2022年7月2日 「だし巻き玉子、苦手なんですよね...」、そんな声が聞こえてきそうです。卵料理ってたくさんありますし、最近は「切れてるだし巻き...」なんてものまでありますから「買ってこればいいんじゃないの?」なんて言われそうです。「作りましょうよ」(圧力)。市販のパウチもの食べたことありますか? パウチ商品は袋の中ベチャベチャですし...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 お蕎麦屋さんの「カレーうどん」 2022年7月1日 暑いと食べたくなるものは冷たさを感じるものと、辛さを感じるもの。僕は麺類をやってましたから、夏は冷たいうどん、そばの繁盛期でした。でも、この暑いのにカレーうどんなんて... と思う方がいらっしゃるかもしれませんがコンスタントに出るんですよ、しかも、お昼とか。ビジネスマンはあまり見ませんが、作業員の方とか、警備員の方とか...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) ひと手間が、美味しくする食卓 2022年7月1日 叔母(僕は姐さんと呼んでいたので、以下姐さん)も調理師でした。名古屋に帰省した時に楽しみなのは姐さんの料理。もともと静岡の保養施設の調理場で腕を振るっていた人でしたから、調理に関しては鉄板のうまさ。その時は体調を崩していてキツそうだったのですが、自分が久しぶりに帰省してくるんで無理するんですよね。 食事の席に着くと、自...iketch