まかない料理とか始末のレシピまではいかないんですが、常々言ってきてる「フードロス削減」ってかなり重要です。詳しくはタグで確認していただきたいんですが、そうはいっても個食でレンジアップ調理できるお惣菜スタイルの食品でもなければやはり出てしまうものです。そういったちょっとの食材も「まぁ、いいか」じゃなくて「なんとかならないか」の発想に変えれば多少でも応用が効く料理が作れるようにならないかと考えるわけです。今回も全部のせのサラダで、ひねりも何もないんですが、美味しくいただけました。賑やかな彩の野菜たち、彩のコントラストが綺麗な卵やミニトマト、食感や風味をランクアップさせる揚げ玉やフィッシュフレークパウダー。それらを雑多に見せないお皿を使うこと。今回のサラダは「冷蔵庫の廃材がからっぽ=ハイカラ」ということで「ハイカラサラダ」と命名。予想もつかない食べ心地や味わいの変化が口の中で広がってとても楽しいです。 こんな料理でいっぱいやるのもいいものですよ!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
町中華に挑戦! 卵ときくらげの炒め物
ラーメン、餃子、チャーハンばかり食べるのが町中華じゃないっ、と思うんです。ニラレバ定食、酢豚定食、麻婆豆腐定食... ガッツリ食べれば、戦う...
鉄鍋コロッケとブロッコリーエッグサラダね!
「えっ! 1度に違う料理を2品も作るの!?」って、ご心配なく。ひとつはインチキです(すごい笑顔)。結論からいうとコロッケの方は「買ってきたも...
[マルトモ] 旬の宝箱、茶碗蒸し [寄せ鍋つゆ]
マルトモさんのだし小鍋シリーズ第二弾「寄せ鍋つゆ」を使ったアレンジレシピになります。「海老タンメン」の時にも書いたんですが、お手軽つゆの素で...
キリッと冷えた日本酒でどうぞ! 鶏肉ときゅうりの梅わさび添え
冷たいおつまみシリーズ第二弾です。梅きゅうと鳥わさび... なんですけどまとめて面倒見ましょうか! どっちも日本酒に「ちょっとあったら嬉しい...
流離のレシピ01「豚の生姜焼き」
やっとブログテーマに辿り着きました。さすらっているというのは、到着点ではないということ。この場合だと、これが「豚の生姜焼き」ですと言えないん...
洋食屋さんの味! 豚肉と旬アスパラのソテー!
前月の洋食月間で触れられなかった地味だけど、美味しいヤツいっときます。炒め料理のバリエの一つとして覚えておけば日々の食生活に多少共変化をつけ...
[和食の日2022] 栗ご飯が香ります [特別献立]
「和食の日」って皆さんはご存知でしょうか? 一般社団法人・和食文化国民会議が、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食・日本人の伝...
フードロスについて考えていこう
今年UNEP(国連環境計画)で発表された「食品ロス世界ランキング」は家庭で廃棄される食べ物の量についてのランキングなんですが、日本は14位で...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts