「吸物(すいもの)は、だしを塩や醤油、味噌などで味付けたつゆを、魚介類や野菜などの実(み)とともに吸うようにした日本料理。羹(あつもの)とも呼び、酒の肴となる広義のスープ料理。」とWikipediaにありました。うーん、わかりづらいです。まぁ、一汁三菜での汁ではなくて、菜もしくは肴に分類されていて 酒の肴として供するものは「吸物」、飯と供するものは「汁物」と呼び分けているというのが僕のイメージです。つまり、お酒のおつまみ的な存在が「お吸い物」、ご飯のお供が「お味噌汁」ということになります。境界は曖昧なんですが... 懐石料理の最後の方で登場するお椀に入った「アレ」と認識していただければ大体合っています。香る食材、メインの食材、刺身のつまのようなものを統一された美味しいお出汁のつゆでいただくという、なんとも日本人らしい計らいの料理ですよね。ポイントはお汁に具材を入れて作るんですが、盛り付けるときは「具材が先でつゆは後」と覚えておいてください。これ焚き合わせという煮物を作る作業と同じなんですが、先につゆを入れると綺麗に盛り付けできません(具材が泳いでしまいます)。具材を見栄え良く配置してから、それを崩さないようにつゆを注いでくださいね。僕も当初は透明なつゆの中に具材を浮かべただけのものだと思っていました。玉砂利を使って水面を描く日本庭園の発想が、しっかり現れていると考えるとこんな一杯をいただける日本人に生まれてよかった、と心から思います。だし強化月間の締めくくりは「お吸い物」。綺麗にまとまりましたでしょうか?
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[和食月間2024EX] ヒントは素材にあるっ! 豚肉とかぼちゃの含め煮
色々紹介してきている「和食月間2024EX」なんですが、今回は「出汁なし」でいきましょう。砂糖も使いません。「えっ、マジ!?」 マジです、本...
[マルトモ鰹節屋のだし醤油] 実力検証編! [教えてiketch!]
色々考えを巡らした結果、比較検証しそれぞれの立ち位置を明確にしようと思いました。何にでも使えるというのは言い換えると「何に使ったらいいか分か...
[やっぱ鰹と昆布!] だしの効いたかつ煮が旨い、iketch流「とんかつ茶漬け」 [マルトモ&玉露園]
かつおだし(黄金のだし)を使った料理対決をすれば、おそらく「姐さんなら、だしの特性を活かして、こういうの作るだろうな」と考え「蕗と鶏肉の炒り...
お家で天丼食べたい? よっしゃいっとくか!
てんやさんの天丼、美味しいですよね。美味しいタネはもちろんなんですが、タレの存在って大きいです。そんなわけで、あれっぽいの作りました。天丼の...
[熊本から] 妙味! 馬刺し [浜田醤油の大和で食す]
近所のマミーマートさんやベルクスさんは時折「おっ!」と思うものを仕入れてくれているので、いつも楽しみにしているんですが、ありましたよ、「馬刺...
冷やして美味しい第六弾! シャキッと「ニンジンとツナのサラダ」
雨が降っていると20°くらいの温度なのにちょっと晴れ間が見えると30°とか、みなさんお身体大丈夫ですか? 流石に鍋系の料理連発はないので.....
冷たいエスニックでリフレッシュ! 簡単生春巻
春巻ってこう、パリッとしていて具材がジュワッとしたイメージの料理で、暑い最中に「春巻食べたいなぁ!」とはならないですよね(なる人ごめんなさい...
[今夏はこれだ!] どうするiketch!? 埼玉夏の陣、日向国より「冷や汁」見参! [宮崎県郷土料理]
さぁ、日向国から強力な助っ人が参戦しましたよ! 「なかなかの猛暑でござるな。拙者、日向国より馳せ参じた『冷や汁』と申すもの。助太刀致す!」 ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
お吸い物
実(魚、野菜、豆腐などの中心となるもの1品)、つま(麩、わかめなど1〜2品)、吸口(三つ葉、ねぎ、柚子の皮など1品)、つゆ(だし汁200ml、薄口醤油小1/2、塩少々)、椎茸(旨味を足しますので入れたほうがグッと美味しくなります=グアニル酸)
※だし汁はとれたての鰹出汁、塩は海の精あら塩などいいもの使っていきましょう。おまけじゃない1品が出来上がります
1:だし汁に薄口醤油、塩を加えて加熱します。魚や塩分を多く含む実の場合は加減してください(しょっぱくなります)
2:沸騰直前で実、つまなどを加え弱火で再沸騰するまで加熱します(グラグラ沸騰させないようにしてください)
3:器に実を見栄え良く盛り付け、つゆを注ぎ、吸口をあしらって完成