流離のレシピ(調理法)居酒屋 居酒屋の味、鶏皮ポン酢! 2024年5月15日 居酒屋の定番メニューを紹介しておきましょう。ご存知「鶏皮ポン酢」です。ただ、様々なタイプがあるんですよね。鶏皮を焼くタイプ、茹でるタイプ、揚げるタイプなど様々。今回はあげるタイプのちょっと濃い味を作っていきます。鶏皮はスーパーで売っている鶏皮の塊を買っておけばOKです。ただ、このまま使うと流石にくどいです。そこで少しボ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) そういえばやってなかった! ハンバーグオニオンソース! 2024年5月13日 デミグラス、トマト、きのこ、おろしそとソースやバリエも色々紹介してきたハンバーグなんですが、肝心なやつやっていなかったなと気づき急遽調理することにしました。そう、玉ねぎソースが抜けてました。さて、どう作りましょうか? 和風? 洋風? 多国籍? ちょっと悩んでから「やっぱオーソドックスなのでいいんじゃな〜い?(夏木マリ風...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 流離のレシピ13 九州の味噌で作る豚汁! 2024年5月12日 「流離の台所 season1(完結編)」 iketchの鉄板おかずランキング!!で堂々のトップ3入りを果たした「豚汁」。まぁ、今日は名古屋風で行こうかなとか、九州風にするかと決めているわけではなく、家にある味噌、残った野菜、食べたい野菜なんかを考慮に入れて作る豚汁を決めています。ちょくちょく九州の味噌はAmazonで買...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [優勝!?] 豚こまともやしのガリバタ! [ちょっと待ったぁ!] 2024年5月11日 先日「鶏ちゃんspec.3 ガリバタ風味」で今年度のMVPにノミネートされた鶏肉ガリバタなんですが、豚肉ガリバタが「ちょっと待った!」をかけてきましたよ。今回は醤油味、かつ旨味がよく出る豚こまです。しかも、ガーリックパウダーでニンニク風味をつけるのではなく(鶏ちゃんの方はガーリックパウダーの方がニンニク臭が強く出ないの...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 真夜中のアジフライ! 2024年5月9日 あじを漢字で書くと「鯵」。「参」は3を示し、旧暦3月頃(現在の暦の5月前後)、脂がのっておいしくなることから、この字があてられたといわれます。とはいえ、今は年から年中食べられる魚としてスーパーに君臨しています。いつでも買える分、鮮度の良いものを選んでいきたいものです。まず、エラが鮮やかな紅色これ、必須。さっすがベルクさ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 副菜で彩る食卓。インゲンとしらすの炒めもの 2024年5月7日 副菜も色々紹介してきましたが、今回はインゲンとしらすで炒め物を作っていきます。こういうのもちょっと多めに作って冷蔵庫に入れておけば、寂しい食卓にならずに済みます。材料2種類くらいで手早く作れて、おかずや肴になるものってレパートリーとしていくつか覚えておくとかなり助かるはずです。iketchは旬の野菜ですぐできる副菜のレ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [日本酒を美味しく!] ホタルイカの酢味噌和え! [たまにはこんなのも...] 2024年5月6日 あえて、触れてこなかったんですがゴールデンウィーク中、仕事は大変でした。こうなるだろうと予測はしていたので、事前にいくつかレシピを用意しててよかったとホッと一息の最終日。ま、ご褒美って必要ですよね。さて、旬の魚介といえばホタルイカ。こいつでいっぱいやりたい。 ネットの情報では「ホタルイカは、ツツイカ目ホタルイカモドキ科...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 初登場なんじゃないか、イギリス料理!? 美味しいスコッチエッグで気分は英国紳士! 2024年5月5日 今イギリスで人気なのは日本式カレーのようで、彼らには堪えられない美味しさなのだとか。日本と同じく長い歴史を誇るイギリスなんですが、どんな料理を食べてきたのでしょうか? 僕の知るところ、イギリスは世界に名だたる料理があまりないんです。知ってるのは「フィッシュアンドチップス」「ヨークシャープディング」「ミンスパイ」「スコッ...iketch
流離のレシピ(調理法)多国籍 ねぎと豚肉で、乗り越えていくブログ(台湾編) 2024年5月4日 今回は台湾編というわけで、みんな大好き「ルーロー」をつくっていきます。「魯肉」と書くんですが、豚バラ肉を醤油のスープで甘辛く煮込み、ご飯にかけたもので、代表的な庶民料理に数えられます。 台湾では店、家庭によってバラ肉以外にも様々な部位の豚肉が用いられ、茶碗サイズの器に盛りつけることが多いので、他のおかずと共に食されるよ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) ねぎと豚肉で、乗り越えていくブログ(日本編) 2024年5月3日 知人からお家で取れたというネギをいただきました。ありがとうございます。さぁ、どうすっかな? 一番鮮度の高いヤツです。子供の頃、祖父が小さな畑で野菜を作っていました、もちろん趣味レベルでしたが、やはり採れたては違います。その味を舌が覚えてます。収穫してから食べるまでの時間が圧倒的に短いから美味しいに決まってます、そこ活か...iketch