流離のレシピ(調理法)マルトモだし部和食(家庭)玉露園こんぶ茶委員会 [和食の日2024EX] お赤飯で祝いましょうか!(後編) [特別献立] 2024年11月24日 お待たせしました。今年の「和食の日特別献立」お品書きです。 お肉関係はエキス(ホタテエキス、ゼラチンなど)以外は一切なしの精進料理風に仕立てました! お赤飯 根菜のすまし汁 炙り味噌田楽 自家製はりはり漬け 以上の4品で勝負します。まず、「根菜のすまし汁」はけんちん汁風に仕立てました。ベースは「マルトモ新だしの素」と「...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)マルトモだし部和食(家庭)玉露園こんぶ茶委員会 [和食の日2024EX] お赤飯で祝いましょうか!(前編) [下準備だ!] 2024年11月23日 栗ご飯、わっぱめしと紹介してきた「和食の日」、今年は豆ご飯「赤飯」でいきましょうか。「古代より赤い色には邪気を祓う力があるとされてきた。例えば墓室の壁画など呪術的なものに辰砂が多く使われ、また、日本神話の賀茂別雷命や比売多多良伊須気余理比売出生の話に丹塗矢(破魔矢の神話的起源)の伝承があることからも窺える。」とWiki...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間2024EX] で、牡蠣の三杯酢となるわけです。 2024年11月21日 「で」と言われても初っ端から訳が分かりませんが(困惑)、今回の「牡蠣の三杯酢」は前月「だし強化月間2024、あん肝の土佐酢風」のアンサーになります。だし強化ということで、だしを活かした「土佐酢」を紹介したわけなんですが、巷で一般的なのは二杯酢、三杯酢の方。 酢の物を作る時に欠かせないのが、お酢と砂糖、塩や醤油を合わせて...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [和食月間2024EX] お、今日は麻婆豆腐じゃないっ! 豆腐のみぞれ煮で一杯 2024年11月20日 流石に朝夕冷え込むようになりました。欲しいですね、温かい一品。なんとかの一つ覚えということでやたらめったら「麻婆豆腐」を紹介するiketchなんですが、豆腐料理は子供の頃から大好きなので。そんなわけで当ブログでもあれこれ紹介してきているんですが(ブログ内豆腐で検索)、今回は簡単にできてご飯にもお酒にも合わせられる「特製...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [和食月間2024EX] 白菜を余らせるな! 鶏もも肉と白菜の旨煮! [玉露園しいたけ茶] 2024年11月19日 怒涛の勢いでお送りする「和食月間2024EX」なんですが、この時期美味しい白菜を使って一品いっときましょうか。「鶏もも肉と白菜の旨煮」です。 ソースで食べさせるんじゃない、白菜と鶏もも肉の旨みを引き出す和の「だし」で食べさせる一品に仕上げました。 五目の旨煮と言うとオイスターソースを効かせた「中華」のイメージを持つik...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 [和食月間2024EX] 続、赤坂まるしげに学ぶ、うな丼 [izakaya style] 2024年11月18日 いや〜 勉強になりますね。老舗や評判店のレシピやマニュアルって。今回は冷蔵庫に眠っていたウナギを使って「粋な居酒屋メシ」を作っていきます! 赤坂まるしげさんに学ぶ第二弾、「居酒屋のうな丼」早速いきましょう! 確かにこれはうなぎ屋さんでは食べられない味です。割烹とも違うし... izakaya styleってことですよ、...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) [和食月間2024EX] 雰囲気だけでも楽しみたい! 松茸の炊き込みご飯 [庶民の贅沢] 2024年11月17日 「香り松茸味しめじ」なんて言われるように、松茸は味はもとより香りが命。今はスーパーなどでは中国、カナダ産など輸入物が¥3000前後で手が届きますが、国産は相変わらず¥5000以上と、庶民にはいささかハードルが高いきのこです。とはいえ、日本の秋の味覚筆頭格なのは揺るぎのない事実。雰囲気だけでも味わいたいじゃないですか。そ...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 [和食月間2024EX] 赤坂まるしげに学ぶ 戻りかつおづけ丼 [izakaya style] 2024年11月15日 美味しい料理は、美味しいものを作れる人に学ぶ、ってのがiketchのセオリー。当たり前のことなんですが、意外に忘れがちなんですよね。美味しい米は米屋に聞く、うまい出汁の材料は鰹節屋に聞く、ずっとこの年までしてきたし、これからもしていきます。今回はまず、魚屋に聞く訳です。うまい魚を。 鰹といえば5月~6月が旬の「初カツオ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) [番外編] 天ぷらそば... 食べてもいい?(汗) [玉露園しいたけ茶!] 2024年11月14日 まぁ、いちいちブログを見てくださってる人の顔色を伺う必要はないわけなんですが、ふと、思ったんですよ。麺つゆって水で希釈しただけだとどうにも奥行きがない。それでiketchは普段かつおだしや混合だしをベースに麺つゆや自家製かえしを溶かしてつゆを作っているんですが、しいたけ茶のパパッと一振りで旨みを引き出せないかと思いつい...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間2024EX] 人形町今半に学ぶ、老舗の牛丼! [できるのか!?(汗)] 2024年11月13日 さて、今回の「和食月間2024EX」なんですが、様々な旨いものを飯に乗っけたり、飯にあうおかずにしたりをテーマにお届けしようと思っています。ところが、引き出しの少なさよ(泣)。iketchのカバーする料理は酒や麺に寄り添うスタイルです。姐さんのように板さんならもっと上手にできるんでしょうが、自分は力不足、勉強不足。でも...iketch