流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 季節の天ぷら「タラの芽」で春の夜を愛でる... 2023年3月28日 タラの芽はウコギ科のタラノキの新芽の事で、この新芽の部分を山菜として食用とします。春を伝える食材として人気があり、山菜の王様と呼ばれています。旬は4月から6月上旬位までで、桜の時期に被ります。ちなみに同じウコギ科の山菜にはタカノツメやウドなどがあります。栄養素としてはカリウム、マグネシウム、リン、鉄分、βカロテンが豊富...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [春よ来い] 菜の花の辛子和え! 2023年3月23日 春の味覚として店先に並ぶ「菜の花」は、アブラナ科アブラナ属の花の総称です。特に「菜の花」はアブラナまたはセイヨウアブラナの別名としても用いられています。ちなみに「菜花」は、ナタネ、カブ、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カラシナ、ザーサイなどアブラナ科アブラナ属で主として花や葉茎を食するものをいい、「菜の花」も含まれま...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) 朝の卵料理SP 見よ、これが日本のカニ玉だ! 2023年3月22日 ずいぶん、大きく出ましたが(汗)、「大丈夫ですか、iketch?」なんて言われそうです。「カニカマとわかめの酢の物」の時に紹介したカニカマとカニ酢を使ってのアレンジメニューです。要するに「芙蓉蟹」なんですが、こうすると一気に和食として立ち上がってきますね〜 いいんじゃないんでしょうか。これにご飯と野菜たっぷりの味噌汁、...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 春の訪れを告げる... 筍ご飯でほっこりと。 2023年3月21日 春といえば筍なんですが、実は種類も色々、旬もさまざまです。孟宗竹の旬は3月初旬~5月中旬、淡竹・真竹の旬は4月半ば~5月下旬、根曲がり竹(姫竹)の旬は5月下旬~6月、寒山竹の旬は7~8月ごろ · 四方竹は10月が旬、これに中国産が加わって通年楽しむことができます。泥付きからパックもの、量の多さや、加工の度合いでこれまた...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [さっぱりが] 鶏胸肉ときゅうりの和え物 [恋しい] 2023年3月19日 ムキになって麺料理をやってますが、そのおかげで、挟む料理があっさりに偏っている気がしてならないiketchです。まぁ当たり前なんですが寒い日に冷たい料理って想像しません。寒い日に美味しい料理を探します。それが続くとちょっとくらい冷たくてもお口直しできるような小鉢の一つでも欲しくなります。濃い料理が続くと、やはりあっさり...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 「厚揚げのはいから煮」さんが通る! 2023年3月14日 「はいからさんが通る」なんて漫画がありました。大正時代を生きた跳ねっ返りのじゃじゃ馬娘花村紅緒と青年将校・伊集院忍を軸に、大正デモクラシー、シベリア出兵、関東大震災という激動の時代を生きた人物たちの恋愛模様を描いたラブコメディです。ところで、「はいから」とは目新しく、しゃれていること。もともとは「ハイ」は高い、「カラー...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [料理は愛情!] 真打、匠のきんぴら [結城貢先生] 2023年3月12日 前回登場したきんぴらラーメンなんですが、僕の敬愛する料理家「結城貢」先生の「牛きんぴら」を乗っけてあります。なぜ、自分のきんぴらではなかったかというと、僕の専門はうどんとそば。正直、ラーメンスープは未知の領域なんです。黄河菜館の「きんぴらラーメン」に乗っているきんぴらはごく普通のきんぴらで、他はネギとほうれん草で肉らし...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) 珍味なんてのは、ちょっとだから旨いんだ! 2023年3月10日 たまにスーパーなんかで地方の物産フェアみたいなのやるじゃないですか? あんまり、買いはしないんですけど見てると面白いですよね、色々な商品があって。で、残念なことにどれもお高い。自論ですが「高くて旨いは当たり前」だと思ってます。例えば、美味しい珍味だからって千円近くもするツマミを毎日買いますかって話です。作るってことが多...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) [名古屋飯] 味噌カツって知ってます? [あの店風] 2023年3月7日 惣菜コーナーで並んでいる半額とんかつを眺めながら、「そういえば味噌カツってやってなかったな。おうちに赤味噌も少しあったっけ...」なんて思い立ち、今夜は名古屋飯でいくかとなりました。ところで名古屋飯の筆頭格とも言える味噌カツなんですが実は三重県津市で誕生しました。発祥の店と言われているのが、「カインドコックの家 カトレ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) お惣菜の素を上手く使っていこう! 2023年3月5日 「たれ、ソース、つゆなんか自作するのが好きだ」なんて、以前のブログでも書いてるんですけど、そんな人ばかりでもないと思います。ちょっとでも手間を減らしたい。だから、出来合いのお惣菜とか、弁当とかになっちゃうってのわかります。便利ですし、僕も仕事が立て込んでた時は24時間スーパーで煮っ転がしとか、和風サラダとか買ってつまみ...iketch