流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 もう一品! 筍の土佐煮 2022年10月13日 例えば、家庭で作るのは難しい「きゅうりのキューちゃん」とか、「ご飯ですよ」といったお漬物やお惣菜はなんか、その商品だけで成立していて、どのご飯にも、汁物にも合わせてくる汎用性があります。私たちもそれを知っていて、汁物だと味噌汁がいいとか、ご飯だとこういう炊き加減がいいみたいな商品に寄せていくスタイルで日常に取り込んでい...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 小松菜と油揚げの煮浸し 2022年10月1日 冬が旬の野菜ではありますが通年安価で入手できる小松菜。味噌汁、鍋、単独と幅広い調理に適した野菜で、僕も「ちょっと緑のものが欲しいな」と思った時に使える万能野菜としてよく使います。関東でよく見かける野菜だなぁと思っていたら、ルーツは東京都江戸川区小松川界隈で栽培されたとあり、なるほど関東を代表する野菜な訳だと納得しました...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 カレイの煮付け 2022年9月20日 甘辛くてご飯に合うおかずといえば、煮魚。今日は美味しい「カレイの煮付け」を作っちゃいましょう。調味料配分も簡単だし、基本的に落とし蓋しておくだけなんで簡単にできますが、ポイントを抑えて綺麗に作る方法を教えちゃいます。魚はとかく匂いが気になるものです。そんな時は切り身などに熱湯をかけておきましょう。これで気になる匂いは消...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 大根の煮物で勝負だ! 2022年9月14日 少ない食材で勝負するって、すごく怖いです。素材持ち味と調理技術がダイレクトに出ちゃいますから。でも、一つの食材で美味しいって言わせたいですよね。今日は和食の柱「大根の煮物」でいきます。大根をカットして、煮込むだけです。これだけなんですけど、ポイントを抑えると全然違うものが出来上がります。まず、大根の真ん中の部分を使って...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 ほうれん草の白あえ 2022年9月13日 国民1人が1年間に食べているお米は、1962年の118.3kgをピークに年々減少していて、2022年では50.7kgと約半分の消費量となっているそうです。 ここまでお米の消費が減少している理由には、食生活の多様化、少子高齢化、世帯構造の変化などさまざまな要因が挙げられ今後もさらに加速していくと予想されています。これは由...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 里芋の煮っ転がし 2022年8月5日 副菜にちょっと嬉しい、里芋の煮っ転がしを紹介します。こちらもメインとしてモリモリ食べるのではなく、朝ご飯のお供や、酒の肴にあるとありがたい小鉢ですよね。で、味付けも難しくなくて、冷凍の里芋でも美味しく作れちゃうんですが、「出来上がりが灰色に...」なんてのをよく聞きます。そこで、灰色にならない作り方でいきましょう。ポイ...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 ほうれん草のおひたし 2022年7月31日 日本冷菜の筆頭格、おひたし。大事なことは「浸す!」です。いくつかの失敗事例を見てきたんですが、それを回避するポイントを含めて教えますね。まず、「おひたし」とは、だし汁ベースの地(じ)に、浸すだけで味付けをするシンプルな調理法のことです。季節ごとのいろいろな野菜で作ることができますが、今回はほうれん草を使っていきます。ほ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)基本の「き」酒/お口直し 基本の「き」 美味しいビール、発泡酒の注ぎ方! 2022年7月30日 ビール・発泡酒を飲まれる方必見、美味しくなる注ぎ方伝授です。ビール・発泡酒だけじゃないんですが、今回こちらに絞っていきます。僕はビール会社で講習なども受けてきたんですけど、細かい講釈は置いといてビールのCMみたいなの飲みたくないですか? あれ実現できます。まず、用意していただくものは缶・瓶などビール、発泡酒。後、グラス...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)基本の「き」 基本の「き」 干物の焼き方 2022年7月5日 たまに「つぶやいてみんべぇ」に登場する魚の干物。特に気にしてなかったのですが、焼き方はご存知でしょうか? 魚は生、塩や昆布でしめたもの、干物とそれぞれ焼き方が違います。今回は鯵(秋刀魚、かますなどでも可)の干物を焼く方法について語りますね。 まず、僕はフライパンにくっつきにくいホイルを敷いて焼いています。干物は酒につけ...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 だし巻き玉子です、逃げないでね! 2022年7月2日 「だし巻き玉子、苦手なんですよね...」、そんな声が聞こえてきそうです。卵料理ってたくさんありますし、最近は「切れてるだし巻き...」なんてものまでありますから「買ってこればいいんじゃないの?」なんて言われそうです。「作りましょうよ」(圧力)。市販のパウチもの食べたことありますか? パウチ商品は袋の中ベチャベチャですし...iketch