つぶやいてみんべぇ(コラム)麺 まだ寒い日に食べるぶっかけそばもまた... 2023年3月4日 いいものです。残った酢飯でおいなりさんを作って、後はそばを湯がいて、しめるだけ。自分の得意とする料理を持っとくと、日々は楽しく充実していく。 どこぞの冷そばセットみたいになりました。 大根はおろしたて、海苔は炙りたて、そばは茹でたての3たてで勝負です。 おろしのせぶっ(かけ)そばは、お気に入りメニューの一つです。...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)麺 立ち食いっぽいうどんも作ってみるブログ 2023年2月2日 製麺からやってると「いつも美味しいうどんや蕎麦が食べられていいですね」なんて言われました。まぁいつも食べているわけではないですが、食べ慣れしてしまうものです。よくカレーうどんや立ち食い蕎麦、うどんっぽいものも紹介してますように「これでいいんだよ!」ってのが食べたくなります。もちろん、仕事でやってる時は妥協できませんから...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 寒い夜だから... 辛味大根おろし汁そば! 2023年1月31日 「♪寒い夜だから〜」なんて昔、どこぞのグループが歌っていましたが、まぁその話はいいです。夜じゃなくても食べたい、キリッと冷えたもりそばをなめこ入りつけつゆにつけて辛味大根おろしとともに頂く「辛味大根おろし汁そば」を紹介します。辛味大根と呼ばれているものは普通の大根より小ぶりで辛味が強く、水分が少ないのが特徴です。その辛...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 大将が教えてくれたあんかけもやしそば! 2023年1月23日 僕の中華そばスープは以前紹介したんですが、どうしても、スープっていうと味を複雑にしちゃうんですよね。欲張りすぎてしまうというか、プロっぽいんだけど、この手間かけるなら日高屋さんで良くないか? と思うこともままあります(汗)。そんな時に「もぅ、これでいいじゃねぇか!」って大将のレシピ見てて思いました(実際、本人に言われた...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 [あなたは何辛?] 辛肉汁つけそば [うどんもいいね] 2023年1月13日 そばとはいっても中華麺の方です。うどんや素麺なんかも美味しい「辛い奴」を紹介しますね。日本そばだとそばの持ち味がオミットされるんでお勧めしないんですが、お好きな人はお試しください。とはいってもiketchもラーメンは専門外ですので、キムチ鍋ver.2で紹介したつゆベースをたたき台に豆板醤とねり胡麻を追加して、麺に絡む濃...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 カレーうどんにおすすめ! ボンカレー 2023年1月12日 レトルトカレーも色々ありますよね。たいめいけんさんとか、横須賀という変わり種から、ククレ、Leeといった定番に至るまで本当に選べない。でも、家でお店っぽいカレーうどんを作りたい時はボンカレー一択なんです。カレーうどんってなんとも微妙な食べ物でして、明治時代に生まれた和洋折衷料理の一つで、うどんやそばに洋風の種物を使用し...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 始末のレシピ10 さっぱり塩焼きそば! 2022年12月8日 いつものソース味もいいんですが、たまには気分を変えて塩味の焼きそばをいってみたいと思います。また、例によって色々野菜も切れっ端が出たことですので処分するのにちょうどいいです。でも、塩焼きそばも様々ですよね。ソース味は割とどのメーカーでも「ソース感」というか「あぁ、焼きそばだ、焼きそば食べてる」という感じがするんですけど...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 コロッケそばを知ってますか? 2022年12月7日 最近は関西でも見られるそうですが、コロッケそばというのを皆さんご存知ですか? (株)小田急レストランシステムが経営する「名代箱根そば」では昭和40年代、下北沢店のオープン時に「コロッケそば」を初めて導入したというのが通説だそうです。関東の立ち食い蕎麦屋さんではほぼ置いてます。自分の店にはありませんでした。ちょっとジャン...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 いっとくか! こだわりの鴨汁そば 2022年12月4日 旨いかつおだしを使った料理も色々あるんですが、元蕎麦屋店長としては、やはり「鴨汁そば」を推したいところ。ところが高いハードルがありまして、まず、生の鴨肉が身近に売ってないこと。仮に売っていたとして、匂いと加熱時のアクの処理が大変だということです。年の瀬も迫ってきて、年越しそば代わりにパパッと作りたいのに躊躇してしまいま...iketch
流離の調理師(検証・報告)麺 店長の本気! 魂の肉うどん! 2022年11月9日 旨いうどん屋で出てくるやつ作っちゃいました。自分がうどん屋に行ったら「こんな肉うどんを食べたい」という、その名も「魂の肉うどん」。麺は香川県のマルキンさん、かえしは埼玉県所沢市の深井醤油さん、通称「ヤマホ本醸造」、そしてだしベースはマルトモさんの「だしの力(混合だし)」! 絶対負けないラインナップです、勝負決まっている...iketch