「吸物(すいもの)は、だしを塩や醤油、味噌などで味付けたつゆを、魚介類や野菜などの実(み)とともに吸うようにした日本料理。羹(あつもの)とも呼び、酒の肴となる広義のスープ料理。」とWikipediaにありました。うーん、わかりづらいです。まぁ、一汁三菜での汁ではなくて、菜もしくは肴に分類されていて 酒の肴として供するものは「吸物」、飯と供するものは「汁物」と呼び分けているというのが僕のイメージです。つまり、お酒のおつまみ的な存在が「お吸い物」、ご飯のお供が「お味噌汁」ということになります。境界は曖昧なんですが... 懐石料理の最後の方で登場するお椀に入った「アレ」と認識していただければ大体合っています。香る食材、メインの食材、刺身のつまのようなものを統一された美味しいお出汁のつゆでいただくという、なんとも日本人らしい計らいの料理ですよね。ポイントはお汁に具材を入れて作るんですが、盛り付けるときは「具材が先でつゆは後」と覚えておいてください。これ焚き合わせという煮物を作る作業と同じなんですが、先につゆを入れると綺麗に盛り付けできません(具材が泳いでしまいます)。具材を見栄え良く配置してから、それを崩さないようにつゆを注いでくださいね。僕も当初は透明なつゆの中に具材を浮かべただけのものだと思っていました。玉砂利を使って水面を描く日本庭園の発想が、しっかり現れていると考えるとこんな一杯をいただける日本人に生まれてよかった、と心から思います。だし強化月間の締めくくりは「お吸い物」。綺麗にまとまりましたでしょうか?
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[ちゃんと] キャベツと厚揚げの煮浸し [美味しい]
前回は「煮浸しとお浸し」の違い、「煮物とは何か?」ということについて勉強しました。今回は「キャベツと厚揚げの煮浸し」を琥珀のだし(基本の「き...
冷やして美味しい第二弾! ブロッコリーのオーロラソース
ブロッコリーを使った冷たいレシピ第二弾、ブロッコリーのオーロラソースを紹介します。もちろん、出来立てを食べるな! といっているわけではないの...
夏の「乙カレー」!
季節の野菜を食べるカレーが欲しくて調整を続けておりました。レシピの調整が落ち着いたので紹介です。まかない作りの頃から作り続けてきたカレーなん...
[和食月間] きのこたっぷり! 鶏すき焼き鍋 [福岡県郷土料理]
すき焼きはこれまでも関東編、関西編と紹介してきたんですが、私の家族が育った九州のすき焼きを紹介しないわけにはいきません(義務感)。祖母が子供...
流離のレシピ10 だしを味わう「旨だし豚汁」!
また、豚汁かよ... と多くの人が思っているはず。でも、感の良い方なら気づいているでしょう! 実はこれまで作ってきた豚汁は「だしベースが全部...
鶏胸肉とピーマンで作る! G.M.O(ガーリックマヨネーズオイスター)炒め Bling-Bling♪
もう、ほんとネーミングのセンスが最悪。気付いてましたよ、はい。どこぞのインターネットグループみたいな名称になりましたが、そちらとはなんら関係...
春に向けて(炊き合わせ編) 和の文化、和食弁当で味わいたいっ!
えらい、気合が入っていますが... 大丈夫ですかね。パートさんにもいっちゃいましたよ「今日はいなり寿司を作るって...」 でもね、口に出すこ...
[まだまだ] よだれ鶏(口水鶏:コウシェイヂィ) [いくよ!]
よだれ鶏は、川菜(チョワンツァイ、四川料理)の一つで中国名は口水鶏(コウシェイヂィ)。 茹でた鶏肉に唐辛子や花椒・ラー油の入った辛いタレで食...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
お吸い物
実(魚、野菜、豆腐などの中心となるもの1品)、つま(麩、わかめなど1〜2品)、吸口(三つ葉、ねぎ、柚子の皮など1品)、つゆ(だし汁200ml、薄口醤油小1/2、塩少々)、椎茸(旨味を足しますので入れたほうがグッと美味しくなります=グアニル酸)
※だし汁はとれたての鰹出汁、塩は海の精あら塩などいいもの使っていきましょう。おまけじゃない1品が出来上がります
1:だし汁に薄口醤油、塩を加えて加熱します。魚や塩分を多く含む実の場合は加減してください(しょっぱくなります)
2:沸騰直前で実、つまなどを加え弱火で再沸騰するまで加熱します(グラグラ沸騰させないようにしてください)
3:器に実を見栄え良く盛り付け、つゆを注ぎ、吸口をあしらって完成