カニカマ... 何とも軽やかな名称じゃないですか。誰が作ったんだろうと思い調べてみると石川県七尾市の水産加工メーカーであるスギヨが、1972年(昭和47年)に、着色・着香した蒲鉾を細く裁断した商品である「珍味かまぼこ・かにあし」を発売したのが最初と主張しているとありました。ただ、それほど期間的な差もなく大崎水産(広島市)、堀川(新潟市)、ニッスイ(東京都)が開発したカニカマもあり1970年代に登場した商品くらいに捉えておけばいいのかなと思っています。「かにかまとは、かにかまぼこの略で、風味・食感・形・色などを蟹の身に似せて作られた蒲鉾である。実際には、主な原料はスケトウダラである。 英語名としては "crab stick"、"imitation crab meat"、"seafood stick" などがあるが、そのほかに"surimi"という名称で知られている。」とWikipediaにありました。すごい発明ですよね、surimiってもう英語圏内で市民権を得てますよ! カニカマはいくら、数の子のコピー品と並んで世界の人たちを驚かせる食品なんです。もぅ、カニの代わりにこれでいいんじゃないかって思います(それは言い過ぎ)。でも、半分は本当です。これら食品群には本物のいくら、数の子、カニ肉にはない旨味、色合い、食べやすさ(カニなんか特にそうですよね)がありますし魚介由来のエグ味もありません、何より安価に入手できます。そんなカニカマを使って割烹で出すような粋な小鉢を作っていきます。カニカマとわかめの酢の物(カニ酢風味)です。カニ酢も美味しいですよね、独特な味わいで。それを再現しています。スティック状のものをパックから取り出してむしゃむしゃ食べるのもいいんですが、こんな酒の肴だったらちょっと気の利いた晩酌になること請け合いですよ!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
ピリッと旨辛! 居酒屋の「鯖の照り焼き」
鯖は僕がよく買うお魚なんですが、理由は調理方法が様々で、飽きない魚だからです。後、リーズナブルですよね。塩焼きや、味噌煮を紹介してきたんです...
「厚揚げのはいから煮」さんが通る!
「はいからさんが通る」なんて漫画がありました。大正時代を生きた跳ねっ返りのじゃじゃ馬娘花村紅緒と青年将校・伊集院忍を軸に、大正デモクラシー、...
作りたくなるんです! いかと里芋の煮物
美味しい里芋と、いかが手に入ったら作ってみましょうの「いかと里芋の煮物」です。時間は少々いただきますが、ほぼ、ほったらかしで大丈夫ですので掃...
朝の卵料理02 「明太子の卵焼き」
朝の卵料理第二弾!(本当に僕はシリーズものが好きですね...) 「明太子の卵焼き」を紹介します。早速「たらこだとどうなの?」と来そうなんで言...
朝の卵料理05 じゃ、プロのいっとくか!
前回は温泉卵(というか半熟卵)調理器を検証してみたんですが、今回は温泉卵の作り方について紹介します。もちろんダイソーさんのを否定するつもりは...
一皿にたくさんの驚きを乗せて... はいから冷奴
単調になりがちな冷奴。season1のまとめでも紹介しましたが、逆にいうとアレンジは無限大。鰹節、おろししょうが、小ネギの醤油掛けも定番でも...
基本の「き」 カレイの煮付け
甘辛くてご飯に合うおかずといえば、煮魚。今日は美味しい「カレイの煮付け」を作っちゃいましょう。調味料配分も簡単だし、基本的に落とし蓋しておく...
ザクっと美味しい! 鶏モモ肉の変わり揚げ
唐揚げもいくつか紹介しましたが、今回はザクっとしたやついってみましょう。スナック感覚で食べられます。ポイントは衣を片栗粉にすること。できるだ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
カニカマとわかめの酢の物(2人前)
カニカマ50g、わかめ水戻し後30g、カニ酢(酢大4、薄口醤油大1、みりん大1、砂糖小1、白だし小1)、大葉1枚
1:カニカマは食べやすい大きさに割く、わかめは水戻ししておく
2:カニ酢を耐熱容器に入れ600w30秒でレンジアップしておく
3:カニ酢はラップをして、冷蔵庫で冷やしておく
4:小鉢に大葉を引き、カニカマ、わかめを見栄えよく配置し、カニ酢をかけて完成