カタカナだらけで申し訳ないです。2箇所ほどひらがな入れましたが、まぁ... 許してください。後、今回はリカバリー案件です(泣)。やはり、自分のものになっていないレシピはやらかしますね。オートミールブレッドが食べたくなって、作っていたわけなんですが盛大に失敗しました。レンジアップ600w3分30秒のところ、何故か5分30秒やってしまいカチコチです。ラスクみたいになりました。捨てるわけにもいかず、キッチンで呆然と立ち尽くしていました。耐熱容器に張り付いたオートミールブレッドの無惨な姿。なんとかリカバリーできないかと、知恵を絞りました。生の状態のでんぷんをβでんぷんというのですが、水を加えて加熱することで糊状になりαでんぷんになります。これはお米を炊くという操作です。一度糊化したでんぷんを、常温でそのまま放置しておくとβでんぷんに戻ります。老化といいます。こうなると、水分を再び入れて加熱しても美味しくなくなります。ただ、今回は加熱により急速に脱水したことで老化は免れたのでは? と判断しました。この方法を利用してビスケットや乾パンは作られています(でんぷんの老化防止:αでんぷんを急速に脱水し、水分を15%以下にするか、0度以下に急冷する)。ワンチャンあるな、と思いフレンチトーストにすることにしました。牛乳100cc、卵1個、砂糖10g、焼くときのバター8g、これでいけないか? いかがでしょうか、形も崩れずフワフワです! 長らく食べていなかったフレンチトーストの美味しさに思わずニンマリ。失敗は成功の母とは言ったものです。これ逆に、前作った成功品のオートミールブレッドだとうまくいかなかったかもです。いずれ検証してみますね。フレンチトーストはやはり、普通の食パンで作った方が失敗は少ないと思います。いずれにせよ、逆転ホームランでした!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
全部のせでいこう! お酒が進む賑やかサラダ!
「えぇ... iketch、サラダで一杯やるの〜」なんて、不満の声が聞こえてきそうですが、食事の始まりってサラダとかちょっとした野菜の煮物と...
[おまけ] 居酒屋店員がそっと教える、うまいホッピーの飲み方
見てしまった方もいると思うんですが、実はこの記事はもう上がってしまっていたんです(汗)。そして、あの奥に写っている「やきとり」ってなんだ? ...
[器用万能] ③辛旨スタミナ野菜炒め! [にら醤油]
フレッシャーズ応援企画(にら醤油消費企画/小声)、第3弾「辛旨スタミナ野菜炒め」いっときましょうか。子供の頃にはかなり抵抗のある食材、ホルモ...
旬のピーマンで! ピーマンと魚肉ソーセージのカレーソテー
ピーマン'は、寒さに敏感なため、施設栽培が普及しています。 夏から秋にかけては東北や関東から出荷され、冬から春にかけては西南暖地からの出荷が...
いいことがあったら! 海鮮ちらし寿司
ハレの日(祝い事)、ひな祭りなどで活躍するお祝い寿司として一般的なちらし寿司。成立は鎌倉時代まで遡るそうで「五目ちらし寿司」というのが定説。...
お疲れ様の、肉豆腐!
大学時代に過ごした京都から、郷土料理の肉豆腐を紹介します。何故、このタイミングなのかといえば美味しい日本酒が手に入ったからなんです。美味い冷...
真夜中の魚フライ!
僕はあんまり揚げ物は「記事の紹介」や「賄い」以外では作らないし、精力つけたい時しか食べないんですが、ほんとごく稀に食べたくなる時があるんです...
この言葉に導かれて歩いてきました。
「やってみせ言って聞かせてさせてみせ、誉めてやらねば人は動かじ。話し合い耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず。やっている姿を感謝で見守っ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts