若かりし頃、職場で全国新商品コンテストみたいなのがあって、採用されたメニューを紹介します。「石焼きビビンバ」です。まぁ、残念ながら僕以外にも応募者が多数いたので、もらえるはずの賞金はその方々と山分けになってしまい¥3000くらいしかいただけなかったんですが(単独ならウン万円だったのですが...)、こいつをたたき台にして復活させました。その当時僕が目指していたのは「熱々でおこげまで美味しいビビンバをお手頃価格で、楽しく食べたい!」でした。そこで釜飯の鍋みたいなのにご飯を入れて、五徳に固形燃料で火をつけて、焼いてかき混ぜながら食べたら楽しいだろうなぁと思った訳です。これ家でやると難易度高めです。そこでナムル、焼肉(たれ)、ご飯を別パーツで仕上げて最後に合わせる方法を取りました。これならおひとり様でもいけそうです。石焼とまではいきませんが香ばしくて美味しいやつできました。お試しあれ!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[家系中華 OH YEAH!] 流離のレシピ16 町中華の唐揚げ、お蔵出しだ!
先月、〇〇に学ぶというのをいくつかやったんですけど、毎回12月は「時短調理月間」じゃつまらないですよね? そこで今回はいろいろな食にまつわる...
アボカド鳥メンチとレモンサワーで居酒屋ごっこしよ!(真夜中のアボカド鳥メンチ!)
居酒屋紹介のムックを見ていると、「あぁ、これいいなぁ」とか「これならそれっぽいの作れるな」と思うものが多々あります。買ってきた惣菜をパックの...
[マルトモ鰹節屋のだし醤油] 実食編! [教えてiketch!]
前回はだし醤油の特徴を検証してみました。面白いですよね、各メーカーさんの個性が見事に現れていました。そこで味の検証はまず「醤油をかけて実食す...
中華なつまみが、恋しい夜は...
今月はだし料理とフードロス削減プロジェクトを推進しておりまして、和食が多いんですけど、たまに中華が恋しくなります。ふと、餃子が食べたくなった...
[春のメニュー(前編)] 引きこもらないで外に出よ? [まとめ]
3、4月はフリーテーマでのんびりやっていこうと思いまず、3月編まとめです。とにかく、日々寒暖差がすごかったですね。春っぽいのを作ったと思った...
[九州] 鶏の炊き込みご飯とは一味違うよ! [かしわ飯]
まず、結論からです。かしわ(鶏)飯は混ぜご飯なんです。「九州地方では鶏肉のことを「かしわ」と呼び、炊いたごはんに、かしわや具材を煮詰めたもの...
味変でバリエ。「青のりコインポテト」
全編、後編で、ポテトのバリエを紹介します。近所でメークイン小が8個で100円! ヒェッ、いいじゃないですか。ポテトも色々できますよね。ポテト...
真夜中のザクっとポテトコロッケ!
こりゃまた、久しぶりですね(汗) 真夜中にちょっとだけ揚げ物が欲しいんだ企画「真夜中の〇〇」。やっときますか! 前回は市販のポテトサラダを使...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
僕のビビンバ
焼き飯(ご飯220g、塩胡椒、サラダ油小1)、キムチ30g、卵黄1個、ナムル(もやし1/4、ゼンマイ水煮30g、ニンジン1/4、にら1/4束、ごま油大1、顆粒中華スープの素小1/2、醤油小1/2、ニンニクチューブ小1)、焼肉(牛細切れ80〜100g、酒小1、醤油小1、砂糖ひとつまみ、コチュジャン小1)
1:写真は別々にナムルを作りましたが、まとめての方が楽で簡単です。お湯を沸騰させた手鍋にもやし、ニンジンの千切り、カットにら、ゼンマイ水煮を入れ2分ほど湯掻き、ザルなどでお湯を切っておきます
2:耐熱容器にごま油、醤油、中華スープの素、ニンニクチューブを入れ600w30秒加熱し、ボールに入れ野菜と和える
3:フライパンに少量(分量外)の油を入れ、牛肉の色が変わるまで炒め、酒、醤油、砂糖、コチュジャンを絡め味付けする
4:フライパンにサラダ油を加熱しご飯を入れ平にする。片面1分ずつ加熱し、少しカリッとさせる(焼き飯が必要なければご飯で良い)
5:ご飯を器にもり、写真を参照に牛肉、ナムル、キムチ、卵黄を盛り付ける(卵白はかきたまスープにでも使いましょう)