さて、本題の「鶏塩そば」を作っていきます。照り焼きチキンをイメージしてもらうとわかるんですが、醤油ベースだと鶏肉って割とコッテリと仕上がるんです。なんで、いずれ紹介するつもりですが「鴨汁そば」の方がお肉もつゆもそばも断然旨いです。鴨肉だと旨味がつゆに逃げないんですよね。そこで鶏ガラベースのラーメンをイメージして「白湯(鶏スープ)+かつお+塩ベースかえし(白だし)」でいくことに決めました。かつおの旨味がきいたスッキリ鶏塩つゆで鶏チャーシューとそばを食す... どうでしょう? 20年の経験が活かせたと思います。自慢のつゆで、さぁどうぞ!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
流離のレシピ13 シーズン到来、たっぷり作って、たくさん食べて! きゅうりの醤油漬け(再録)
どうだろう、もう値段が落ち着いてきましたかね、きゅうり。年から年中買えてありがたいんですが、ここ一番、過去紹介したきゅうりの醤油漬けを今回改...
[祝] 串焼きの盛り合わせで乾杯! [普通免許取得]
長かったのか、短かったのか3ヶ月かかりましたが無事教習所を卒業し、免許の書き換えに鴻巣まで行ってきました。調理師免許の時もそうだったんですが...
細切り筍と鶏モモ肉の旨辛煮
「なんか、ご飯のおかずになるものないの、iketch!」なんて声が聞こえてきそうなんで、ほっこり和風のお惣菜を用意しましょうか(そういえば、...
基本の「き」 琥珀のだしで作る「ガチのおでん」!
以前、お手軽に作れるようにとあちこち省略した「コンビニおでん」を紹介しましたが、今回は旨い日本酒を合わせたくなる「ガチ」のやついきます。普段...
全部のせでいこう! お酒が進む賑やかサラダ!
「えぇ... iketch、サラダで一杯やるの〜」なんて、不満の声が聞こえてきそうですが、食事の始まりってサラダとかちょっとした野菜の煮物と...
基本の「き」 黄金のだし、かつおだしの引き方
前回は僕のよく作る琥珀のだしと、それを使った「ガチのおでん」を紹介しました。ところで、家庭で作る場合はだしも結構な量になりますし使いきれませ...
混合だし殻で作る 「にら醤油」!
複雑な旨味は調味料として、使うのが一番です。そこで今回は前回の「魂の肉うどん」で紹介した「だしの力」だし殻を使って卵かけご飯や、冷奴などに大...
[料理は愛情!] 真打、匠のきんぴら [結城貢先生]
前回登場したきんぴらラーメンなんですが、僕の敬愛する料理家「結城貢」先生の「牛きんぴら」を乗っけてあります。なぜ、自分のきんぴらではなかった...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
鶏塩そば
食材指定: そば1束(種類はどれでも大丈夫ですが、海藻、とろろ入りなどは選ばないこと。蕎麦粉の配合率が高いものを使用)、前回作った鶏チャーシュー5ミリ厚カット4枚、白菜1枚、ねぎ1/3本白髪葱カット、塩つゆ(白だし大2、生姜チューブ1センチ、砂糖小1、シャンタン大1、柚子胡椒チューブ2センチ、水300cc)
1:そばは指定の時間湯がく。そのタイミングに間に合わせるようにつゆを作っていく。最悪、つゆは温め直しがきくがそばは無理なのであくまでそばの方が優先。お湯はたっぷりで湯がくこと)
2:カットした白菜、チャーシューを小鍋に入れ、塩つゆ材料を入れて加熱する。ふつふつしてきたら加熱を止めること。沸騰させない 3:ゆでたそばをしっかり滑りとりし、そば皿に盛り付ける。大きめの器に熱々のつゆを入れ、チャーシューを上に出す 4:つゆの器に白髪葱を盛る。完成後は速やかに食べること。味がえは柚子胡椒、粗挽き胡椒があう。色々試すのも面白いと思います。