副菜も色々紹介してきましたが、今回はインゲンとしらすで炒め物を作っていきます。こういうのもちょっと多めに作って冷蔵庫に入れておけば、寂しい食卓にならずに済みます。材料2種類くらいで手早く作れて、おかずや肴になるものってレパートリーとしていくつか覚えておくとかなり助かるはずです。iketchは旬の野菜ですぐできる副菜のレシピがいくつかありますので、今後ものんびり紹介していきますね。インゲンの旬は6〜9月なのですが、味噌汁や和物に使っていた冷凍物が若干ありましたのでこいつを使ってチャチャっと作ります。問題はしらす。ちりめんじゃこと違って水分がありますので、冷凍庫に入れて水分を抜きました。で、逆にインゲンは常温でリードペーパーの上に置いて水分を取りました。この2つの食材でうまく油とからむお惣菜に化けます。いかがでしょうか? これならバッチリ。生インゲンとちりめんじゃこで組み合わせるとうまくいくと思います。お手軽副菜、作っていきましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
ちょっとした工夫でうまくなるんだ!
スーパーの天ぷらって皆さん、どう召し上がっていますか? そのまま、温めて、もしくは何かの具材にとアイデアは様々だと思います。仕事で長いこと揚...
たこのカルパッチョが食べたいっ!
格好つけてね、バルサミコ酢なんて買うもんだからどうにかしなきゃなんですよ、高いものだし。仕事で使っていた時はそりゃ、業務ですから常に発注して...
[玉露園昆布茶で作る] 思い出のたこ焼き。 [本当!?]
子供の頃、夏休みに市営(当時は町営)の大きなプールに友人たちと自転車こいで行きました。人多すぎで泳ぐというか、つかっているだけでしたが唇が紫...
[彩の国] マルトモだし部発足です! [埼玉から]
和食の柱となる「だし引き(だし取り)」。20年以上も仕事でだしを取り扱ってくると、その大切さや大変さもよくわかります。少子化や、個食/孤食の...
視点を変えて、真鯛のカルパッチョ風!
ベルクスさんで¥270だった真鯛の柵。尻尾の方なので形は刺身にはう〜んな状況。カルパッチョ風にでもしちゃおうか、てなもんでやってみました。真...
[武器が違う!] どうするiketch? 埼玉夏の陣、足軽たちは一歩も引かないっ! 勇者のスタミナ料理だ! [ニンニクの芽]
名だたる武将たちが激戦を繰り広げる中、一般兵である足軽たちも足並みを揃えて「夏の魔物」に対峙しています。「名前もなければ、実績もない...」...
夏の「乙カレー」!
季節の野菜を食べるカレーが欲しくて調整を続けておりました。レシピの調整が落ち着いたので紹介です。まかない作りの頃から作り続けてきたカレーなん...
[利根川を越えていけ!] 群馬より愛を込めて(前編) [ピットイン77]
埼玉は鉄剣タローさんもなくなってしまい減少の一途を辿るドライブインですが、群馬はまだまだガチで戦える自販機たちが踏ん張ってくれています。また...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
インゲンとしらすの炒め物
インゲン10本、しらす40g、サラダ油大1、酒大1、醤油小1、塩少々
1:インゲンは下手を落として2〜3等分にカット
2:フライパンを弱火で熱し、サラダ油を入れ3〜4分蒸し焼きにする
3:しらすを入れて炒め合わせ、しらすにやや色味がついたら酒、醤油、塩を加えて軽く炒める
4:すぐに食べない場合は粗熱をとって冷蔵庫へ2〜3日持ちます。完成