色々なレシピを眺めてると「あぁ、これ酒に合いそうだな...」と思う料理にちょいちょい出くわします。シンプルで、素材感があって、作りやすくて、食べやすい。これ本当に重要です。料理レシピ紹介の大手クラシルさんの「白菜豚巻きの酒蒸し」です。これ、感心したのが豚バラじゃなくて豚ロースなんですよね。もちろん食べレポ見ると豚バラ、豚コマ、厚揚げなど色々あるんですが、鍋料理と違って、上記の食材だと加熱すると旨味が抜けてしまうんですよね。汁に浸かっていないから乾燥も早いし、ロールキャベツみたいにつゆ込み込みで食べるという向きでもないので白菜と豚肉、まして味付けが塩胡椒だけだとどうしても物足りないです。だからレポの感想が「あっさりした」「味が薄い」になっていました。だから、僕は豚のロース肉ってのは正解だと思います。まず、加熱してからも旨味が強い。使うなら豚ロース一択です。後、酒蒸しの場合は下味の段階でしっかりの味付けが必要です。それでも、蒸気と熱で塩気が剥がされますから、白菜に元々ある水分を上手に抜き出して、豚ロースの旨味と塩胡椒を白菜に吸わせるのが正義と僕は考えます。味ぽん、柚子胡椒で食べるというのはバッチリですね。僕も同意見です。ちょっとアレンジを加えてみましたが、酒で蒸す段階でコンソメを溶かしてリッチな洋風仕立てにしてみるとか、味の素、ハイミーなどうま味調味料で旨味をもう少し乗せて、ポン酢だけチョイ漬けで食べてみるなんてのも楽しそう。皆さん色々考えられていてすごいなと思います。僕は「家庭的な酒の肴」に仕上げてみました。いかがでしょうか?
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
先に手が出る! タコとカリカリじゃこのサラダ
ベジファーストなんて言葉が言われるようになってから、どれくらい経ったのか。動きはあれど、ファストフードが未だ幅を利かせている状況を考えると浸...
旬のピーマンで! ピーマンと魚肉ソーセージのカレーソテー
ピーマン'は、寒さに敏感なため、施設栽培が普及しています。 夏から秋にかけては東北や関東から出荷され、冬から春にかけては西南暖地からの出荷が...
豚バラとエリンギのチーズ焼き
今ではどこでも見かけるエリンギですが、子供の頃はみたことがなかったなぁと。記憶を辿るんですが、あまり思い出がない。もちろん、食材としては扱っ...
流離ってないレシピ! ヨーグルトカレーチキン!
流離のレシピでも良さそうですが、iketchのカレーベースは「流離っていない」のでこのまま行きます。過去「タンドリーチキン」で作ったあのベー...
[食欲を] 野菜たっぷり中華風牛乳スープ [取り戻せ!]
台風の被害に遭われた地域の皆様に、心からお見舞い申し上げます。まだまだ暑さは続いていきます。気力、体力を失わないように乗り越えていきましょう...
[翔んで埼玉〜琵琶湖より愛を込めて〜] モチモチ! 埼玉最強焼き [公開記念!]
映画に対しての謝罪会見で二階堂ふみさんの「自分が埼玉代表なんだな」って言葉嬉しかったです。埼玉での映画館動員数「タイタニック」超えてたんです...
[玉露園] ちょこっと贅沢に、本鮪の山かけ小鉢でも! [減塩こんぶ茶]
「本まぐろ切り身¥213(赤札)」と書いてあるものが、3パックほど並んでいたベルクさん。そりゃ、速攻カゴにインです。本鮪。しょっちゅう見てる...
基本の「き」 2022年ファイナル! 栗きんとん
年に何回も作る物じゃないし正直迷ったんですが、「迷うくらいなら、やってしまおう。滑り込みで助かる人がいるかもしれない」の精神で「栗きんとん」...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
白菜豚巻きの酒蒸し
豚ロース肉120g、白菜6枚、酒大1、和風顆粒だし小1、塩胡椒ひとつまみ、味ぽん適量
1:白菜はよく洗って耐熱容器にいれラップをし600w5分でレンジアップし、粗熱をとる
2:豚ロース肉両面に軽く塩胡椒を振っておく
3:白菜の上に豚ロスを乗せ巻き込み、巻き終わりを下にして耐熱容器に乗せ酒、塩胡椒、和風顆粒出しを入れる
4:ラップをし600w8分でレンジアップする
5:まな板の上で粗熱を取り、半分にカット、器に載せる
6:味ぽんをお好みの量かけて、完成