さて、②食材・調理編いってみたいと思います。お米は北海道産「ななつぼし」8月中旬精米を使用して、通常通り炊き上げます。塩は「海の精あらしお」で手袋握り・直握り、と一般的な「精製塩」で手袋握り・直握りの計4パターンで食べ比べてみます。まず、手袋握りと直握りについてですが、双方味に差はありません。よく手からアミノ酸が分泌されて云々とか、手からエネルギーが出て旨味が云々とか言われますが、根拠がありません。直のメリットからいえば、手袋をはめないので煩わしくない、愛情がこもっているように見える、手袋のようにゴワつかないので握りやすいという情緒的な感覚と言えそうです。むしろ、握ってからお弁当などで時間が経過したものを食べるという危険性、つまりデメリットの方が大きそうです。直のものを食べるならしっかり衛生手洗いした状態で、握りたてのものをすぐに食べるというのが間違いないと思います。結論、手袋か直かは味に直結しない、時間が立った時に食中毒菌が増殖している可能性がある分、手袋やラップ、型を使って間接的に握った方が良いということになります。では、塩の味はそれぞれどうでしょうか? 写真をご覧いただきたいのですが、食塩相当量の部分です。高純度塩つまり塩化ナトリウムの100gにしめる割合です。一般的な「精製塩」は99.0gになっています。一方「海の精あらしお」は86.36gで、他にカルシウム400mg、マグネシウム700mg、カリウム240gといったミネラル成分などが多く含まれていることがわかります。味的には「精製塩」はやや尖ったしょっぱさが目立ち、「海の精あらしお」は柔らかで丸みのある塩気が感じられます。うん、明らかに違う。「おにぎり」の飯の味が変わります。仮に具材を入れたとしてもそのしょっぱさに誤魔化されることなく、ご飯の味だけで美味いと言わせる説得力があります。結論、ご飯と塩だけで勝負ができる「海の精あらしお」が旨いということになります。塩でこんなに変わるんですね、勉強になりました。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
寿司を握ってみた!
久しぶりに寿司を握りました。タマノイさんのすしのこって便利ですよね。寿司飯が美味しくすぐ作れるからよく使います。でも、買ってから後悔するんで...
具材たっぷり、芙蓉蟹(フーヨーハイ)!
信じられないような暑さが続いておりますが、みなさんお身体大丈夫でしょうか? 日々の生活で自分もそうですが乱れがちになる気温上昇のタイミング。...
美味! 揚げなすの海老だし仕立て
だしも色々ありますが、当月「強化月間」になっておりますので、ちょいと珍しい海老だしを紹介します。本来は海老の殻を剥いて軽くフライパンで炒り、...
始末のレシピ11 昭和テイスト抜群の焼うどん!
ずっと迷っていたんですよね。僕自身うどんや、そばと長く関わってきたんでこいつを紹介するべきかどうか。そうそう作る料理でもありませんし。でも、...
[和食月間2024EX] お、今日は麻婆豆腐じゃないっ! 豆腐のみぞれ煮で一杯
流石に朝夕冷え込むようになりました。欲しいですね、温かい一品。なんとかの一つ覚えということでやたらめったら「麻婆豆腐」を紹介するiketch...
[大将の八方だし] プロの本気に応えます! トマトと厚揚げのだし醤油 [iketchが挑む!]
焼いた厚揚げを生姜醤油でいただく、なんてのが居酒屋メニューにあったりしますが、「大将の八方だし」を使ってもうちょっと小料理屋風に仕立てみまし...
[マルトモ] 初めての料理ってワクワクしますよね! (後編) [韓国風しゃぶしゃぶつゆ]
いやね、後編なんてするつもりなかったんです、本当は。でもね、語らせてくださいな! 口当たりが優しいのにこのすごいコク、どうやって出してるんで...
短い秋を楽しめ! 海老とマッシュルームのアヒージョ!
今回は僕には「全然似合わない料理の筆頭格」である「海老とマッシュルームのアヒージョ」を紹介しましょう。海老とマッシュルームのピリ辛オイル煮込...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts