関東に出てきて早28年ですか... 感慨深いものがあります。子供の頃は高度成長期も翳りを見せていたとはいえ、日本には勢いもあったし「頑張ればなんとかなる」んじゃないかという思いもありました。平成を越え令和に入ってから明るい話題が少ないし、日本人の生活も貧しくなったように思います。少子高齢問題、移民問題、戦争、物価高で脅かされる日常。ため息ばかり出ます。

個人でできることを、日々コツコツととの思いから飲食業に携わりここまできましたが「力不足」ご容赦ください。僕は独り身ですし、決して低い所得ではないので他のことはいざ知らず、「食」で困ることはありませんでした。幸せですよ、本当に。前月「わさびヒレ肉の焼肉」で贅沢させていただいたんですが、一般家庭だと正直、実現が難しいですよね。考えると憂鬱になります。

桃屋のつゆでいただく、茹でたてのもりうどんと準備したての薬味。きっちり冷やしてあるから、最高のご馳走です。でも、1食分が明らかに割高になりました。

「いつも、贅沢じゃなくても旨いものを食べてほしい。」

ただそれだけの思いでやってるのに、現実はなかなか厳しいなとこの四半期を振り返りました。考えはまだ、うまくまとまらないんですが新しいカテゴリーを創出して「こうすると美味しくなる」とか「こうするのはこうだから」と言ったノウハウを教えられるものを準備中です。今現在、レシピは約900近くを当ブログにて公開中です。これだけあれば1年は間違いなくマンネリ化することなく乗り切れるのではと思います。

こんな艶やかなうどんをみんなに作ってほしくて、始めたブログも早3年ちょっと。お気に入りは見つかりましたか?

でも「振り洗いする野菜とすり洗いする野菜知ってますか?」「野菜の千切りを一度水につけるのはなぜだか知ってますか?」「ひき肉を整形する前に塩を入れるのはなぜだかわかりますか?」 きっと答えられる方って少ないんじゃないでしょうか? ここら辺をフォーカスしたいと思います。基本の「き」でいくつかはお伝えしたんですが、どうしても誌面に余裕がありません。レシピを伝えることに集中しすぎて、肝心なことが伝えきれてないな、と感じていました。

新しいカテゴリで「極意」というほどでもないですけどそこら辺を語っていきたいと思います。それと、映りの悪い写真を差し替えたり、過去レシピをいじったりしたいなと思っています。更新頻度(というか新しいレシピの掲載)がまた、落ちるんじゃないかと思います。楽しみにしてくれている方にはご迷惑をおかけしますが、「旨いもの自慢、幸せでしょ?自慢」なんてしたくありません。みんなで旨いもの食べて、元気に、幸せになりましょう、ただそれだけです。

切り立て、おろし立てが一番旨いと繰り返し言ってきました。どうですか、準備したてって違いますよね?

「全然、先に進まないじゃん!」との言葉に、

「進めることが正義ではありません」と言える自分が今、ここにいます。

わけもわからず前進するよりも、ちょっと振り返って正しかったことと、間違っていたことを仕訳して「盾を構えながら(自分達の生活を守りながら)、半歩づつでも前に進むこと」が正しいと考えます。僕が「高いな〜」と言いながら買えるピーマンを「高すぎるから原体(ピーマン本体)は無理」と諦める人たちがいることを忘れちゃいけないと思います。みんなが笑って「この作り方の肉詰めピーマンって最高だよね!」って言える日が来た時、それが、本当の豊かさなんだと信じます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事