さぁ、武者震い。うどん、そばと扱ってくると「海苔」はそれを光らせる最強の出演者です。使い所を間違えると主役を喰ってしまう力を発揮します。これは「海苔に含まれる栄養分」が他の海藻に比べて群を抜いているからです。食品であると同時に「調味料」な訳です。うどん、そばの薬味などとして使うときは他の食材の旨みや香りを考慮しないと「海苔」の味一択になってしまい、それの味と香りしかしなくなります。

「本物志向」さんから送られてきた海苔は化粧箱にこそ入っていませんでしたが、しっかり緩衝材で保護され、砕けることもなく美しい正方形の板のりとしてiketchに届きました。これ、感動です。海苔って、あの形も美味しさの一つですからね。

こいつが食べたいっ!

美しく立派な焼き海苔です。期待感は上がるばかり♪

封を切ると、自然な磯の香りが... これも幸せなひと時です。

「こりゃ、アレ(今回の食材)といい勝負するぞ!」

朝っぱらからiketchのニタニタが止まりません。テクスチャー(この場合は手触り)も申し分なく、持った瞬間「海苔を手にしている」感覚を味わえます。まず、触れてみてください。今回は1/2枚づつ使用しますが海苔を畳んだ時の音...

艶も手触りも感動レベル! これなら和食にこだわっている人にもバッチリおすすめできます!

パリッ!

久しく音のしない海苔を扱ってきた自分にとって、これも感動の一瞬

「大事だな、これ。音がうまくするんだよな」

大きめの独り言を言いながら実食。あぶりませんし、醤油なども使いません。どうでしょうか?

「和食が好きな知人に自信を持って贈れる海苔。パリパリと食べ進めると、口の中で旨みがだしに変わっていく

率直な感想です。で、何と絡めていくかというとズバリ「納豆」です。味と香りがすごい強い食材です。通常海苔巻きにしても「納豆」が口に残ります。納豆が勝っちゃうわけです。さぁ、納豆の好きにはさせないぞ! チャチャっといきますか!

酢飯は過去記事「鉄火丼」で検索してくださいね! それを板のり1/2に対して50gほど使っていきます。大葉は1本に1/2枚使用します。

納豆は付属のタレを使用し、1/2pc分使用します。その方が納豆との絡みが良いです。

完成です!

お味は...

「美味い! やはり海苔が負けなかった!」

iketch大きくガッツポーズです! 納豆巻きですから、そりゃ納豆の濃い味が押し寄せてきます。美味しい酢飯と大葉で迎え撃つんですが、ほぼ負け確。そこで「海苔」なんです。陸の王者に、海の王者がガッツリ絡んでいくと、納豆巻き食べる「幸せ」感じますよ。口の中でうねる納豆と時にパリパリという音を立てながらそれを押さえ込んで旨みを口内に広げる「海苔」。ベストマッチです。

今回初っ端からいい感じでスタートできました! さぁ、美味しい「海苔」を使った料理はこれから!! 楽しんで作っていきますよ。 

追記:

今回は「本物志向/株式会社丸高海苔」様と「おとりよせネット」様のご協力をいただきじ具現いたしました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。是非、「本物志向/株式会社丸高海苔」様ホームページをご覧ください。様々な種類の海苔をオーダーメイド感覚でチョイスして楽しく購入できることと思います。ご自身のために、また大切なあの方に... きっと喜んで頂ける一品が見つかるはず!

Xでフォローしよう

おすすめの記事