流離のレシピ(調理法)中華 [中華] 牛肉とニンニクの芽オイスターソース! [牛肉] 2022年8月6日 暑すぎます、まさに酷暑。しかも、コロナ禍の現状だとなんとか自力で体力維持していくしかないです。医食同源の言葉に倣いましょう。先人たちの知恵が、私たちの生活に力を貸してくれるはず。ダブルスタミナ食材を最強のオイスターソースでまとめた「牛肉とニンニクの芽オイスターソース」の登場です。にんにくの芽には、鉄分、亜鉛、カルシウム...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 里芋の煮っ転がし 2022年8月5日 副菜にちょっと嬉しい、里芋の煮っ転がしを紹介します。こちらもメインとしてモリモリ食べるのではなく、朝ご飯のお供や、酒の肴にあるとありがたい小鉢ですよね。で、味付けも難しくなくて、冷凍の里芋でも美味しく作れちゃうんですが、「出来上がりが灰色に...」なんてのをよく聞きます。そこで、灰色にならない作り方でいきましょう。ポイ...iketch
流離のレシピ(調理法)多国籍 冷たいエスニックでリフレッシュ! 簡単生春巻 2022年8月5日 春巻ってこう、パリッとしていて具材がジュワッとしたイメージの料理で、暑い最中に「春巻食べたいなぁ!」とはならないですよね(なる人ごめんなさい)。汗をぼたぼた垂らしながら「春巻うめぇ〜」ってのはiketchあまり聞いたことがないので、間違っていたらご容赦ください。そこで、同じ春巻なんですけど、もっと涼しげなヤツを紹介しま...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [二の丑] 和食処のう巻き [今度こそ] 2022年8月4日 以前、つぶやいてみんべぇで紹介した「美味い鰻丼」の作り方と、流離のレシピ「だし巻き卵」の合わせ技で鰻屋さんの「う巻き」を作りました。やってみての反省点というかポイントが分かりましたので解説します。鰻は細長くカットするんですが、カットはレンジアップ前が良いです。柔らかいと包丁がうまく通りません。それにタレや脂で滑ります。...iketch
彩乃おかってや(埼玉の郷土料理)麺 [彩乃おかってや] すったてうどん [川島町] 2022年8月4日 埼玉県内のほぼ中央に位置し、四方を河川に囲まれた輪中となっている川島町。北側で市野川を境に東松山市、吉見町に接し、東側で荒川を境に北本市、桶川市、上尾市に接し、南側で入間川を境に坂戸市に接しており「川に囲まれた島」のような地形となっています。比企郡に属し面積は約46平方キロメートル、人口は約1万9千人ほどの町です。荒川...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) ちょっとしたアクセントで食卓に彩りを! 2022年8月3日 レシピ覗いていていつも思うことは2つ。「あっ、これは思いつかないなぁ」と「あっ、こういうやり方があるんだ!」です。前者はセンスや技量が必要なんで、今だと料理家の栗原はるみさんや、コウケンテツさんでしょうか? まさに技術とセンスの賜物です。他は伝統料理でしょうか。色々紹介してきましたが、青椒肉絲やがめ煮なんかがそれです。...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 爽やか! たらこレモンスパゲッティ 2022年8月3日 暑い暑いと言っていても始まらないですが、これでは体力は衰えるばかり。しっかり食べて、体力はキープしておかないとです。そこで簡単に作れて、栄養価も高く爽やかな欲張りメニューを紹介します。「たらこレモンスパゲッティ」はたらこスパゲッティにレモンを添えるだけです。たったこれだけなので、たらこスパゲティのレシピだけ覚えておいて...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 美味しい昆布豆を作りましょう! 2022年8月2日 お惣菜コーナーにある、五目豆、ひじき豆、昆布豆... どれも食卓にちょっと彩りを与えてくれる存在ですよね。これも大豆の水戻しからやると大変ですし、そこまで根性入れるおかずでもないと思うのでパパッと我が家流というか、自分流の副菜が作れたら楽しいというスタンスでやっていきます。ですから、大豆も安売りしていた水煮¥98を遠慮...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) お待たせ、「ブリの照り焼き」いってみようか! 2022年8月2日 ブリの切り身もなんかあちこちのスーパー、お値段が張りまして... 「ちょっと買うか!」とはなりませんでした。粘って粘って、2切れ¥200! 「よっしゃ、買いだ!」赤札の貼られた天然ブリの切り身を鬼の形相でゲット(まるで不審者)し、ホクホクで会計へ。甘辛いたれで香ばしく焼き上げたブリの照り焼き、たまりませんよね。啄みなが...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) 昭和レトロなおかずでいこう! 「お弁当」 2022年8月1日 ネットを眺めていたら「これは」というお弁当画像を発見しました。あぁ、あったあった、あまり、食欲をそそらない誰得のお弁当。でも、こんなのばっかりでしたよ、当時は。今、ほっともっとさんとか、オリジンさんとかすごいですよね。普通に家で食べるご飯がお弁当で成立している。僕も何回か利用しているんですけど、まず、ご飯が温かい。何よ...iketch