流離のレシピ(調理法)居酒屋 熱々の味噌田楽はいかがですか? 2022年12月13日 ネットを眺めていたら「味噌田楽の歴史は古く、三河方面では菜飯と田楽をセットで出す店が多い。 尾張地域には、生麩を揚げて赤みそを塗った「麩田楽」がある。 こんにゃく、さといもの味噌田楽も家庭料理の定番である。」なんて記述を見つけた。生まれ育った愛知県の料理だったのか。味噌煮込みうどんや味噌カツなど愛知県には味噌にちなんだ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)居酒屋 [祝] 串焼きの盛り合わせで乾杯! [普通免許取得] 2022年12月12日 長かったのか、短かったのか3ヶ月かかりましたが無事教習所を卒業し、免許の書き換えに鴻巣まで行ってきました。調理師免許の時もそうだったんですが、実際免許証を手にすると「あぁ、取得できたんだな」と感慨もひとしおです。当方自動2輪は30年運転してきているので下手なりに少しは上達したんじゃないかな? と思えるのですが、車はまだ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 焼き鳥缶でお手軽に! 鶏の炊き込みご飯 2022年12月11日 ほていさん、いなばさんといったメーカーから出ている「焼き鳥缶」って食べたことありますか? 焼き鳥焼いてきた自分からするといわゆる「お店の焼き鳥」ではないんですが、味付けがすごくいいんですよね。濃すぎず、薄すぎず、温めてから食べるとよく煮込まれた「鶏の煮物」のようでご飯のおかずはもちろん、お酒の肴としても十分過ぎる食品で...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 今宵、鶏わさで一献。 2022年12月10日 先月が和食で押したんで、ムキになって洋食とか色々ぶち込んだんですけれど、無理はいけません。「ちょっと、頭冷やしなさいよ」なんて、iketch店長が作ってくれたのが「鶏わさ」。安酒にはこんな肴がちょうどいい。「焦らず、騒がず、マイペース」にやるつもりが「焦って、騒いで、ハイペース」になってました。軽く焼いた鶏胸肉をわさび...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)マルトモだし部 [マルトモ] だし小鍋で簡単、カニ風味雑炊! 2022年12月9日 先月はマルトモさんの商品で色々調理させていただいたんですが、もう少しだけ紹介させてください! ぶっちゃけ話、だし引きって大変ですよね。僕も仕事柄もありますし、料理が好きですから取り組んでこられましたけども、この作業時間だけで一品作れちゃいますものね。でも、だし料理の文化ってこれからも大事に伝えていきたいものだと僕は考え...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 始末のレシピ10 さっぱり塩焼きそば! 2022年12月8日 いつものソース味もいいんですが、たまには気分を変えて塩味の焼きそばをいってみたいと思います。また、例によって色々野菜も切れっ端が出たことですので処分するのにちょうどいいです。でも、塩焼きそばも様々ですよね。ソース味は割とどのメーカーでも「ソース感」というか「あぁ、焼きそばだ、焼きそば食べてる」という感じがするんですけど...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 コロッケそばを知ってますか? 2022年12月7日 最近は関西でも見られるそうですが、コロッケそばというのを皆さんご存知ですか? (株)小田急レストランシステムが経営する「名代箱根そば」では昭和40年代、下北沢店のオープン時に「コロッケそば」を初めて導入したというのが通説だそうです。関東の立ち食い蕎麦屋さんではほぼ置いてます。自分の店にはありませんでした。ちょっとジャン...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)基本の「き」 基本の「き」 少々とひとつまみの違いとは? 2022年12月6日 レシピを色々見ていてなんとなく思ったんですが、皆さん「少々」と「ひとつまみ」の使い分けってできてますか? まぁ、小さじ1は5gだというのはなんとなく認識してるけど、それより少ない量はちょっと... と言う方もいらっしゃるのではと思い緊急講義です。結論、少々=2本指で仕上げ用、ひとつまみ=3本指で下ごしらえ用と覚えておき...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 [居酒屋飯] キムチ焼き飯(炒飯ではなくて) 2022年12月5日 和ご飯やそのおかずになるものをメインで紹介した先月の「流離の台所」なんですが、今月はちょっと趣を変えていってみましょう。そんなわけで、香ばしくて美味しい「キムチ焼き飯」です。ところで(炒飯ではなくて)と毎回入れているんですが、作り方が違うからなんです。「炒飯」と書くように、字の如く「飯を炒める料理」です。一方焼き飯は「...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 いっとくか! こだわりの鴨汁そば 2022年12月4日 旨いかつおだしを使った料理も色々あるんですが、元蕎麦屋店長としては、やはり「鴨汁そば」を推したいところ。ところが高いハードルがありまして、まず、生の鴨肉が身近に売ってないこと。仮に売っていたとして、匂いと加熱時のアクの処理が大変だということです。年の瀬も迫ってきて、年越しそば代わりにパパッと作りたいのに躊躇してしまいま...iketch