流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 市販のフライを美味しくする、丼のたれ! 2022年5月30日 揚げ物は最初から自分で作ることが多いですが、とかく面倒ですよね。それで遠慮なくイカフライやら、とんかつやらを買ったりもしますが、言い訳させてください。揚げ物作った後、丼ものの準備をするのは家ではやりたくないんです(弱音)... だから、時にはずるだって必要なんです(必要悪)。まぁ、最初から作った揚げ物を丼に乗せて食べる...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 定番ですね。味しみ、肉じゃが! 2022年5月30日 基本的に仕事してた時は冷凍のジャガイモ(ポテトフライ)を目にすることが多くて、あとは加工品(ポテトサラダ)の取り扱いがほとんどでした。生のジャガイモでは肉じゃがやジャーマンポテトを作っていたんですが、そりゃ、1から作る肉じゃがは美味しいに決まっています。皮を剥いて、乱切りにして、水にさらして、肉、野菜たちと順番に炒めて...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) お弁当を持って出かけようか 2022年5月29日 大した場所じゃなくていい。映えるおかずじゃなくていい。心がこもっていればいい。楽しむことへの希望が詰まっていればいい。いろんな想いを詰め込んで、大事な誰かと食べる弁当はきっと美味しいに違いない。 いつもの日の丸ご飯、よく作る切り干し煮付け、また失敗した卵焼き、配合検証中のハンバーグ(成功品)、大好きなキャベツの千切り...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 濃厚! 手綱こんにゃくとちくわの味噌炒め 2022年5月29日 以前、野菜の胡麻味噌炒めを紹介しましたが、こちらはアレンジ版です。手綱こんにゃくとちくわを使って、もう1品のノリで作りました。こんにゃくも味噌と相性が良い食材ですよね。甘ジョッぱい味付けで箸が進みますよ。ちくわの代わりにさつま揚げのような練り物もいいですね。冷めても美味しいので是非お試しください。...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 具沢山でヘルシー! 大平燕(タイピーエン) 2022年5月28日 熊本県の郷土料理なんですが、実は多くの方が食べたことのある料理なんじゃないかなと思います。給食で出てくる鶏団子と白菜、春雨なんかを煮込んだスープありますよね。あれ、大平燕のアレンジなんじゃないかと思うんです。味付けも具材もほぼ一緒です。きっと食べれば懐かしくホッとする味わいです。ルーツは中国福建省、お祝いの宴席で作られ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) 手軽に気楽に、本格的に... 2022年5月28日 お金を出せば優良な食材が手に入りますし、手間暇かければ美味しくもなります。それもいいんですが、それはまた別のカテゴリとして紹介したいと思います。例えば道の駅や、その土地でないと手に入らない逸品や、何時間、何日もかけて仕込む料理なんかがそれですね。こちらもおいおい紹介していきたいと思います。「流離のレシピ」では身近で手に...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 居酒屋の上海屋台風焼きそばを作るぞ! 2022年5月28日 これも以前働いていた時にあったメニューなんですが、そもそも上海なんていったことがないのでそういうものなのかどうか定かではない、おしまい... というわけにもいかないので再現してみました。色々調べると中華醤油というのを用いるらしいのですが、一般のスーパーではあまり取り扱いがないのではないでしょうか。使い道探すのも大変です...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 美味感謝、ブリのごま漬け丼! 2022年5月28日 寒ブリなんていって、ブリの旬は冬。でも、一年を通じて安定した価格で入手できるありがたい魚です。出世魚という別名で知られるように、モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリの順に成長していきます。地域によって名前が違うのも面白いです。関西ではハマチ、メジロと呼んでいます。 さて、ブリなんですが天然と養殖で少々味が違います。天...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 野菜の胡麻味噌炒めといこう! 2022年5月27日 野菜の炒め物は味付けさまざま。醤油ベース、めんつゆベース、塩だれベース、味噌ベース、焼肉のたれベースなんてのもあります。野菜は火を通すとかさが減って食べやすいですし、緑黄色野菜なら脂溶性のビタミンA、D、E、Kが油と共に効率よく摂取できていいですよね。さて、今回はなすとピーマン、長ネギを使った彩も綺麗な野菜の胡麻味噌炒...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) ご飯がすすむ! きゅうりの醤油漬け 2022年5月27日 きゅうりの◯◯◯ちゃんっていうのが某食品会社から出てまして、皆さんも一度くらいは食べたことがあるんじゃないでしょうか。アレと似た味のもの実は家庭で作れるんです。今はさまざまなレシピ本や、YouTubeでも紹介されているので見かけた方も多いと思います。作る量が自分でコントロールできる上に味も調整可能なので僕もよく付け込ん...iketch