今回は、魚を丸ごと1本使ってだしを引きつつ、調理していきます。魚のおだしで魚が美味いやつです。
ところで、やなぎのまいっていう魚、聞いたことありますか? ふらっと今日角上さんにいったら売り子の方がおすすめしてまして「聞いたことないですね〜 」なんていったら「やなぎの子っていう魚で、下処理してありますから煮魚とか塩焼きなんか美味しいですよ」とのこと。「煮汁もきんきとかの煮汁でいけますか?」と尋ねたところ「美味しくいただけます」との回答を得ました。さすが、魚屋さんですよね。店でも珍しい魚は入ってくるんですが、数量も少なく食べられる人は「ラッキーな方」だと思います。それを家レベルで可能にしてくれるのが角上さんなんですけど、初めてのお魚って正直怖いです。どう調理したらいいか?
なので「どんな調理に向くか」「一般的な焼き、煮、刺身、酢の物などと同等の調理でいけるか、(調味料など)足すもの引くものはあるか」くらいが質問できると失敗が少ないと思いますので、担当の方に怖がらずに質問してみてくださいね。
ちなみにやなぎのまいはスズキ系スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属の魚でメバルの一種だったんですね。北海道オホーツク海沿岸、北海道〜新潟県、富山湾等の日本海沿岸、北海道〜岩手県の太平洋沿岸、神奈川県三崎、能登半島、鳥取県でもとれることがあるそうです。売り子さんもセールストークで言っていましたが、安価で手に入る魚類でありながら、流通量は少ないお魚。まさに今回角上さんで買えたのはラッキーだったわけです。一期一会とはこういうことを言うんでしょうね。次、食べられるかわからない。なので、気合を入れて調理いたしました。
いかがでしょうか? いつもの煮汁ですが、生姜をちょっと多めに(1.5かけ)使ってみました。保管の問題なんですが、まな板の上でやや匂いを感じたのでそのための処置です。買って帰ってから夕方調理する予定だったので鱗や汚れを落とした後、氷をかけていったん冷蔵庫へ。大きさがマイヤーのクッキングパンより大きかったので、急遽ドンキホーテへ出かけ30センチのクッキングパンを購入し、いつも通りに調理しました。OK、バッチリです。味はあっさりしていていい感じですね! で、ヒントなんですが煮汁に奥行きを出したい時は濃口と薄口を半々にしてみるとか、ご飯に合う味付けにしたいなら濃口オンリーで砂糖を足すとかしてみるといろいろお気に入りの味付けにできるかと思います。
もう、僕のブログを見て下ってる方なら大丈夫だと思いますが、魚は煮汁が沸騰してきたら入れることと、アルミホイルなどでしっかり落とし蓋をすることを忘れないでくださいね! さて、川越の地酒、純米酒「鏡山」をついでに買ってきましたよ。そうしないとやなぎのまいに失礼ですよね! 冬への足音が聞こえます。美味い地酒と美味い煮魚で1日を締めくくって、残された今年を全力でいきましょう。では、また。