前月もブリのソテーはやったんですが、今回は美味い酒に合わせたい一品としてちょっとコク旨テイストに仕上げてみました。名付けて「ブリのソテー(味噌ガーリックソース)」です。前回のわさびマヨネーズソースの時はブリに小麦粉を塗したんですが、今回は片栗粉でカリッと感を出しています。唐揚げと同じなんですが、小麦粉と片栗粉をブレンドしても楽しいですよ! 自分なりの衣を考えてみてください。

ブリの照り焼きとは明らかに違う味わいです。

わさびマヨの時と大きく違うのは仕上げの段階かな。焼き上げたブリの切り身を器に盛り付けた後、ソースを温め最後にかけるという手法だったんですが、味噌ガリの方はフライパンでブリが焼き上がった状態にソースを入れ、加熱しながら絡め器にソースも一緒に盛り付けるという手法を用いています。ソースを「のせる」か「絡める」かの違いです。食材各々のコントラスト(味の濃淡、対比)を出したい時は「のせる」、調和させたいとか統一させたいときは「絡める」といいです。同じものを作ってもはっきり輪郭のあるなしに気づくはず。

たらでも美味しく作れますよ。お試しを!

「のせる(かける)」か「絡める」か、「和える」か「混ぜる」か。料理って奥が深いですよね! ではまた。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事