カニカマ... 何とも軽やかな名称じゃないですか。誰が作ったんだろうと思い調べてみると石川県七尾市の水産加工メーカーであるスギヨが、1972年(昭和47年)に、着色・着香した蒲鉾を細く裁断した商品である「珍味かまぼこ・かにあし」を発売したのが最初と主張しているとありました。ただ、それほど期間的な差もなく大崎水産(広島市)、堀川(新潟市)、ニッスイ(東京都)が開発したカニカマもあり1970年代に登場した商品くらいに捉えておけばいいのかなと思っています。「かにかまとは、かにかまぼこの略で、風味・食感・形・色などを蟹の身に似せて作られた蒲鉾である。実際には、主な原料はスケトウダラである。 英語名としては "crab stick"、"imitation crab meat"、"seafood stick" などがあるが、そのほかに"surimi"という名称で知られている。」とWikipediaにありました。すごい発明ですよね、surimiってもう英語圏内で市民権を得てますよ! カニカマはいくら、数の子のコピー品と並んで世界の人たちを驚かせる食品なんです。もぅ、カニの代わりにこれでいいんじゃないかって思います(それは言い過ぎ)。でも、半分は本当です。これら食品群には本物のいくら、数の子、カニ肉にはない旨味、色合い、食べやすさ(カニなんか特にそうですよね)がありますし魚介由来のエグ味もありません、何より安価に入手できます。そんなカニカマを使って割烹で出すような粋な小鉢を作っていきます。カニカマとわかめの酢の物(カニ酢風味)です。カニ酢も美味しいですよね、独特な味わいで。それを再現しています。スティック状のものをパックから取り出してむしゃむしゃ食べるのもいいんですが、こんな酒の肴だったらちょっと気の利いた晩酌になること請け合いですよ!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[ゆるーくまとめ] 自分が主人公のドラマだと思えば [時には歯を食いしばって]
ま... ね(笑)(何わろてんねん!)新年明けてから騒々しいばかりの日々なんですが、受け止めていきましょう。忍耐と試行錯誤のスタート、いかに...
[マルトモだし部埼玉支部] 来年度スローガン、Sasurai no Daidokoro Great satisfaction! (S.D.G.s)を掲げろ! [さぁ、年末まで走り切るよ!]
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(M...
魚料理を美味しく食べたいっ!(後編)
後編です。家のガステーブル付きのグリラーだと焼き加減の見極めが難しい上に、掃除も面倒ですよね。いい方法があるんです。鯖を例にとってお話ししま...
旨いぶりしゃぶを食べたい! (機器選定編)
しゃぶしゃぶや鍋にはまだ早いかもしれませんが、今日は今後使っていくIHヒーターとマイヤーオールインワンラウンドパン(鍋/22cm)の検証をし...
[夏休み研究] 肉じゃがよ、お前は一体何者だ!? [広島県郷土料理]
肉じゃがも関東風、関西風、我が家、オリジナルと色々紹介してきました。肉とじゃがいもをメインとした煮物で、老若男女問わず愛されるお袋の味のベス...
久しぶりにお漬物でもいっとく? 大根ときゅうりのわさび漬け!
漬物も買わなくなってずいぶんなります。どうにも面倒な紅しょうが、福神漬け、梅干しとかは流石に買うんですが(あと地方の特産品お漬物や、原体が入...
冷たいエスニックでリフレッシュ! 簡単生春巻
春巻ってこう、パリッとしていて具材がジュワッとしたイメージの料理で、暑い最中に「春巻食べたいなぁ!」とはならないですよね(なる人ごめんなさい...
[マルトモ] 旨くて辛い「激辛にら醤油」爆誕! [けずり粉で作るよ!]
マルトモさんの小さなサイズの粉末状削りぶし「けずり粉」。「そうだがつお・さば・むろあじ・かつおをブレンドし、豊かな香りと風味が特長です。」と...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
カニカマとわかめの酢の物(2人前)
カニカマ50g、わかめ水戻し後30g、カニ酢(酢大4、薄口醤油大1、みりん大1、砂糖小1、白だし小1)、大葉1枚
1:カニカマは食べやすい大きさに割く、わかめは水戻ししておく
2:カニ酢を耐熱容器に入れ600w30秒でレンジアップしておく
3:カニ酢はラップをして、冷蔵庫で冷やしておく
4:小鉢に大葉を引き、カニカマ、わかめを見栄えよく配置し、カニ酢をかけて完成