流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [梅とわさびで春を待つ] わさびを楽しんで! バチマグロのごま漬け! 2025年3月25日 市販のわさびを楽しむ方法として色々考えたんですが、やはり、刺身が一番です。とはいえ、このご時世鮮度が高いものは高価ですし、柵から切るのも面倒。となると、見切り品か... となりますよね。漬け込みナイスなiketchが(なんだ、それは?)、気の利いた一品を紹介しときましょ! 名付けて「バチマグロのごま漬け」です。これ過去...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) [2.2ミリを何とかしろ!] 太麺「ペペロンチーノ」! [ある意味絶望のパスタ] 2025年3月24日 太麺にはナポリタンがあいま〜す♪ 「毎日ナポリタンは無理なんだよ(怒)!」 こんにちは、心の叫びが80dBを超えているiketchです。分かってはいたんですよ、餡掛けスパゲッティをやった後の2.2ミリを何とかしなければならないことを。でも、自分の人生振り返ると1.6〜1.8ミリが標準で2.2ミリのパスタなんて使ったこと...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) なすがく〜れば思い出す〜♪ 牛肉となすの甘辛炒め 2025年3月22日 気持ちよさそうに歌っている場合じゃないんですが、ご飯のおかず、またまたいってみましょう! さて、なすといえば油調(油で素揚げすること)が好きなiketchなんですが、理由があります。まず、見た目が綺麗です。なすは皮から火を通すことでアントシアニンの変色を防ぎ、美しい紫色を維持できます。これ実の方からやると変色して黄土色...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [かつおパックは鮮度が命!] ポテサラよ、今日から君は和食だ! [感謝して使いきれ!] 2025年3月20日 ポテトサラダは過去紹介してるんですが、やはりおかずの付け合わせという立ち位置ですよね。いい活躍すんのに今ひとつ評価が低いんじゃないか? とiketchは思うんです。DA・KA・RA... ダンス ダンス ダンシングトゥギャザー♪ キッス キッス キッシングトゥギャザー♪ ラブ ラブ ラビングトゥギャザー♪ イエー ゴナ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) あの定番食材でもつ鍋を作るわけです。(金華亭ほるもん) 2025年3月18日 3月だというのに、寒い日があるわけです。iketchも歳をとったので「このつまみじゃ、晩酌は無理」っていう時があるわけなんです。たまに食べる「金華亭ほるもん」。野菜と炒めると美味しいですよね(笑顔)。そうじゃないだろってくらい寒くないですか? 腹の底から温めたい、そんなときは鍋しか思いつかないんですよ。じゃ「金華亭ほる...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [流離の調理師(旅情編)] 最終話:梅とわさびで春を待つ [流離ってみんべぇ] 2025年3月17日 ブログ初の「流離ってみんべぇ」長編。「熱海、伊豆、三島、越生」と駆け抜けた「わさび編と梅編」いかがだったでしょうか? カテゴリもコラム、紀行文、レシピ、調理師の検証報告と多岐に渡りご迷惑をおかけしました。知っていたことへの確認と確信、知らなかったことへの憧憬と気づきと短い旅ではありましたが多くの経験を得ました。これら得...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 川越産!? とうもろこしで作る、ポップコーン!(塩味) 2025年3月15日 昨年、川越に醤油を買いに出かけた際,立ち寄ったJAあぐれっしゅ川越で見つけた地場産のポップコーン用とうもろこしでポップコーンを作りました。出来立てって、こんなに美味しいんだ... 川越産乾燥とうもろこしを煎っただけ。なのに広がるとうもろこしの甘い香り! 熱々のポップコーンを頬張る機会なんてほぼないですよね。すごい、熱...iketch
流離の調理師(検証・報告)和食(家庭)玉露園こんぶ茶委員会 [玉露園お得用梅こんぶ茶] ③梅揃え、そこまでやって委員会!? 「梅風味揚げうどん」 [流離の調理師] 2025年3月13日 過去ブログにおいて、「玉露園しいたけ茶」で作る「揚げそば」を紹介しました。今回は「玉露園お徳用梅こんぶ茶」で作る「梅風味揚げうどん」を紹介します。職場のパートさんと揚げパスタについての話題で盛り上がったんですが、気をつけてほしい事項がありまして、麺類はつなぎに食塩を使っているということなんです。パスタももちろんそうなん...iketch
流離の調理師(検証・報告)和食(割烹)玉露園こんぶ茶委員会 [玉露園お得用梅こんぶ茶] ②梅揃え、そこまでやって委員会!? 「海鮮つみれの先付け」 [流離の調理師] 2025年3月11日 「先付け」とは、あらかじめコース料理の中に組み込まれている一番最初の料理です。「先付け」の由来は懐石料理からきていて、なますやお造りをご飯と汁物の奥側である向こうに付けた物として「向付け」といいます。 その「向付け」より先に出される料理から「先付け」と呼ぶようになったといわれています。懐石料理の派生で会席料理が始まった...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) [梅とわさびで春を待つ] サイダーでも飲みながら [越生梅林が教えてくれたこと(番外編)] 2025年3月10日 ちょっとブレイク入れましょうか。iketchがよくいう「気づき」。これって本当になんの前触れもありません。目から鱗なんてすましたセリフが出てくるのも記事を書き始めてからで、「気づき」がきた瞬間は完全に思考停止状態なんです。今回「越生梅林」に行ってきました。「休園」の看板があった時は本当に体の力が抜けましたし、頭の中真っ...iketch